柿で思う。・・・・晩秋の北信濃にて
今年は、柿は豊作なのであろうか?
信州では、南信地域で「市田柿」が有名であるが
北信のここ豊野辺りでは
専ら、自家用の柿栽培のみのようである。
柿は、ほとんど
庭先に植えられ、1年間農薬散布もせず
言わば、「ほったらかし状態」で
秋口の柿が実る頃となる。
今年は、先にも述べたが
鈴なりに実っていて
枝がたわむほどだ。
柿の実も色づき
獲ってあげればいいのであるが
1年間ほったらかしにしていて
この時期、獲り入れ時になっても
まだほったらかし状態で
柿の木も重くて、辛そうだ。
先日、叔母がやってきて
ようやく柿の実を獲りいれたものの
叔母も既に齢60を過ぎているせいか
獲り入れる量も、
実っている量と比べるとわずかである。
その獲りいれた柿の実を
申し訳なかったが、
剥いてもらい、
早速干し柿にした。
南信地域の「市田柿」のような
オレンジ色の立派な柿には
到底足元にも及ばないのであるが
冬場のお茶請けには
もってこいとなる。
豊作なためか
それとも獲り入れ無いためか
一向に減らない柿。
柔らかくなって
小鳥たちの冬場の食糧には
もってこいのはずであるから
どうか、毎日大切にしているリンゴの方には
啄ばみに行かないで欲しいと願う次第である。
庭先の柿の実
干し柿にはもってこいの渋柿
皮を剥いてもらい干し柿に
縄で括りつけて南向きに干して
いい塩梅に干しあがるのを待つ。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルの甘酸バランスの良いりんご ・・・・・「シナノゴールド」ご好評、販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事