タガが緩んで甘くなるの???…渋柿
毎年、裏庭に実る柿の皮を剥いて、
「干し柿」を作っていますが、
今年は、なんだかんだで忙しがっていて
まだ一つも柿の皮を剥いていません。
結構たくさん実っているのですが・・・・・。
我が家の周りの住宅を見回しても
結構「柿すだれ」が吊るしてあります。
ついつい忙しがっていて、
なかなか柿を剥くまでに至っていない昨今です。
干し柿にする柿は、
渋柿を使います。
しかし渋柿は、柔らかくなると、
干し柿用に使えなくなってしまいます。
このまま鳥たちにあげるのももったいないので
近所のおじさんに、好きなように採ってもらっています。
そのおじさんが言うには、渋柿は、干し柿もいいが
やはり焼酎をかけてそのままにしておくのが、
かなり甘くなり、一番美味だ!と申されていました。
あんなに渋かった柿が「焼酎」を浴びて、
甘くなるとは、なんとも不思議なものです。
柿の中の成分とアルコール分が化学変化を起こし
そうさせるのでしょうが、
僕には、焼酎を浴びた「柿」が、
つい良いホロ酔い気分となり、
いままでピシッと渋く締めていたのに、
一気にタガが緩んでしまい、
すっかり甘くなってしまったのだと思えてくるのです。
酒を飲むと誰しも、気分が大きくなりますし
饒舌になったり、締め付け気分が緩んできます。
渋く真面目に決めていた柿も、
酒を飲んで、気が緩み、すっかり「甘く」なったと思うことにします。
まあ柿に焼酎をかける前に、
一口ゴクンと飲んでしまいそうですが
近いうちに我が家でも、
焼酎をぶっ掛けた柿を作ろうかと思っています。
これで焼酎を購入する「口実」が出来ました。
あくまで「飲む」のではなく
渋柿に「ぶっかける」ために焼酎を購入するのです。
さて、その焼酎・・・・・
芋焼酎がいいか、麦焼酎がいいか・・・・・
はたまたウイスキーではどうか・・・???
平べったい渋柿。
甘柿は、鳥についばまれますが、
まだ固いため、かなり渋さが強い渋柿は啄ばまれません。
渋柿が、柔らかくなったら、鳥も啄ばむのだそうです。
結構うまそうな柿なのですが・・・・・・。
干し柿は、柿縄に引っかかるように
ちょっと枝を付けて収穫しますが、
焼酎をぶっ掛ける柿は、そのまま収穫。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルの黄色いりんご・・・・・・「シナノゴールド」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事