晩秋・・・いよいよ漬物の季節到来へ

ドジヒコ

2011年11月10日 05:43

ここ数日大分寒くなってきた。
寒くなったり、寒さに遭わせると
信州の名物「野沢菜」の実が締まり
美味しくなると言われる。

11月も半ば近くで
冬準備がスタートするころ
直売所等でこうした野沢菜を
見かけるようになっってきた。

野沢菜を大量に冷たい水の中で洗い
塩を振って大きな桶に漬け込んでいく風景が
見られるのもそろそろである。

我が家では、播種の時期が若干遅かったせいか
まだひょろ長く、
立派な野沢菜になるのは
来月の12月あたりではなかろうかと
予想している。

しかしながら、この若い野沢菜を収獲し
浅漬け風に漬け込むと
これまた本格的な野沢菜とは違って
非常に美味である。

浅漬けも漬け方は色々であろうが
我が家では、野沢菜を切り刻んで
塩を振り、しんなりさせた後に
お醤油とみりんを使って漬け込む。

甘しょっぱい野沢菜の朝漬けの
出来上がりであるが
本格的な野沢菜漬けにはかなわないものの
結構ご飯のお供に、お茶請けには
もってこいである。

野沢菜のほかにも
直売所などを覗くと
白菜にカブ、細身の大根・・・・
漬物の素材にはもってこいの
野菜たちが所狭しと並んでいる。

コタツが恋しい季節になってきた。
コタツに入って、
こうした漬物をほうばり
お茶をすすり
会話が弾むのもこの季節ならではである。

信州にもいよいよ晩秋の到来である。






柔らかい野沢菜を使って
浅漬け風に。





こちらは赤大根の酢漬け。
野沢菜の浅漬けより更に簡単。
赤大根を購入し、
お酢と砂糖を掛けて、一晩寝かすだけ。

着色剤など一切使わずに
赤大根だけで、こんなに赤くなる。




直売所などでは
漬け大根が所狭しと並ぶように
なってきた。





山々も色づき始め
季節は晩秋へ。

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルの甘酸バランスの良いりんご ・・・・・「シナノゴールド」ご好評、販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村




にほんブログ村


にほんブログ村

























関連記事