いよいよ晩秋・・・・・野菜たちの世代交代
11月、いよいよ晩秋である。
この時期、野菜畑に
スッカリご無沙汰してしまったのであるが
先日播種した大根が随分と大きくなっていた。
冬に欠かせない野菜として
大根と白菜が挙げられるが
いずれも貯蔵性が良い野菜のため
年を越し、冬を越し
春先までいただくことが出来る。
白菜は、8月半ば過ぎから
大根は、9月に入って播種したのだが
そろそろいただけるほど成長している。
野沢菜漬けにはまだ早いこの季節
まだ細長い大根をたくあんに漬けたり
あるいは、白菜で即席の浅漬けを漬けたり
鍋物以外にも大根や白菜は活躍してくれる。
これが10.月も半ばを過ぎてくると
大根は、まさに「大根足」のように
ドンドン太くなり、
とても漬物には使えそうにも無くなる。
散々いただいた夏野菜の代名詞「ナス」や「トマト」が
いつの間にか実らなくなり世代交代、
大根に白菜・冬菜に水菜といった
鍋物に欠かせないような食材が
獲れるようになりだした。
暦も変わり
柿の実も赤くなり
名実ともに晩秋がやってきた
信州北信濃の田舎である。
上に下に大きくなりだした大根
親戚に配ったり、友人に上げたり・・・・・
今年もたくさん大根を播種しました。
右、総太り大根・・・たくあん漬けや煮物に
左、ねずみ大根・・・おろしてそばと一緒に
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事