梅雨の時期に「花のリレー」・・・北信濃の田舎から
梅雨の中休み
そんな言葉がふさわしい晴れの日が続く昨今
この時期ならではの花が咲き出した。
南北に長い日本列島
ジャガイモや玉ねぎは、
全国各地で栽培が可能で
今の時期、スーパーでは「九州産の新じゃが」を目にできる。
信州産は??というと、調度花が咲き始めた。
しかし信州も、南北に長いため
南信の飯田下伊那地方では、
ジャガイモの栽培状況は
更に進んでいるのかもしれない。
飯田下伊那地方というと有名な市田柿
その柿であるが、北信の豊野辺りでは
調度、柿の花が咲き始めた。
「柿の花」と言ってもイメージがわかないかもしれない。
「花」と言うと、可憐で美しいものを想像するが
「柿の花」は、いわゆる「花のイメージ」には
当てはまらないのだ。
どちらかと言うと、「地味な花」なのである。
あれも花なの??という具合な地味な花であるが
「なるほどあれか!!」と納得いただける
既に誰もが過去に目にしていると思われる花なのである。
「地味な花」と言うと、
「栗の花」も挙げておかねばばるまい。
豊野では、余り栽培は見られないが
我が家の畑もある、小布施地域では
これから「栗の花」が多数見受けれれるはずである。
しかしながら「栗の花」といっても
これまた「柿の花」と同様地味でもあり
また一見すると「毛虫」のようにも見え
とても「花見」にはふさわしくない。
更には、「栗の花」は、かなりの強烈なニオイを放つ。
まだ咲き始めていないが
栗の花が咲く季節、
小布施の町は、「栗の花のにおい」が漂い
「初夏」の訪れを感じさせる。
4月末の杏や梅から始まった
くだもの・野菜の花たち・・・・・。
長い日本列島・長い長野県
まだまだ「花のリレー」が
楽しめそうである。
柿の花
ジャガイモの花も咲き出した。
ジャガイモの花にも
「白」「パープル」「ピンク系」と実に様々。
栗の花
正確に言うと「雄花」
「雌花」は、花の根元のほうに
小さな瘤状に、咲いています。
珍しいキュウイフルーツの花
僕も初めて、見ました。
結構可憐な花なのですね。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
ご好評!!食前酒にも最適なりんごワイン・・・・・・・・・ りんごの新酒「ホイリゲシュトルム」
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事