リンゴケーキを炊飯器で作る!!??
春めいて来たと思ったら
冷え込みが激しかったり
4月とは言うものの
到底4月の季語の「春眠暁を覚えず」ではなく
まだまだ、3月の季語「三寒四温」が
ピッタリな今日この頃です。
しかしながら、春は着実に訪れていて
かなり桃などは、芽が膨らんできました。
そんな季節、ご自宅に1個か2個くらい
リンゴは余っていませんか??
今の時期、室内に置いておくと
かなり晩秋に収獲した「ふじ」は
柔らかくなっている可能性が高いと思われます。
柔らかくなったいわゆる「ボケた」りんごは
非常にまずいもの。
でも勿体ないし・・・・・。
そんな時おススメが、「りんごのケーキ」です。
難しく考えないでください。
あくまで男の、簡単料理ですので・・・・・。
いたって簡単です。
まずは、リンゴを剥き
鍋で煮込みます。
リンゴケーキの場合、
8等分くらいに切って煮込むのがおススメですが
大きさにもよります。
少々のお水を加え、お砂糖・レモン汁は適宜加え
30分も煮込んでいますと、
いわゆる「コンポート風」の煮リンゴとなります。
水分を切って、
リンゴケーキのリンゴの具材は出来上がりです。
あと用意するものは、
ホットケーキミックスと炊飯器。
卵を入れて、ホットケーキミックス100グラムを水で溶き
先ほど煮込んだリンゴを炊飯器の下に敷き詰め
といたホットケーキミックスを流し込み
炊飯器のスイッチをオンに。
白米を炊くときと同じ時間でオーケーです。
炊き上がりのチャイムが鳴ったら
炊飯器ケーキの出来上がりです。
とにかく簡単な「リンゴケーキ」なのです。
程よいスポンジの硬さで
煮込んだリンゴも美味しくいただけ、
ぜひおススメの簡単炊飯器ケーキです。
男性諸氏、ぜひお試しあれ・・・・。
プロのスポンジケーキほど膨らみませんが
程よくスポンジ状となり、
炊飯器で出来てしまうとは驚きます。
リンゴをたっぷりと敷き詰めて
リンゴの美味しさも楽しみましょう。
真ん丸く炊飯器の形に出来上がりますが
カットすると、まさか炊飯器で作ったとは・・・・
ちょっとデコレーションしても楽しそうですね。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
恒例 「レッド バザール」 お値下げ開始・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース マークダウン
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事