お餅を使って自家製の「アラレ」
暮れに搗いたお餅
元旦以来、毎朝いただいているが
もう一つの楽しみは「あられ」
延ばした伸し餅を
歳末の忙しいさなか細かく今回の「あられ」のために
切っておいた。
これさえ済ませておけば
「あられ」は至極簡単なのである。
油の中に入れて揚げるだけ。
油をきって、その後
砂糖醤油でまぶすだけで出来上がり。
簡単な自家製あられなのだ。
正月のちょっとシツコ目の料理の合間に
素朴なあられ。
結構いけるのである。
お餅さえあれば
お正月のお飾りでも簡単に出来る。
正月明けのお飾りを
ちょっと力を出して、包丁で切り
後は、油で揚げるだけで
今回のあられとまったく同じにいただける。
砂糖醤油に飽きたら
お塩を振りかけてもいけると思う。
購入すれば簡単に美味しく
お菓子もいただけるのであるが
たまには、こうした素朴な味わいもいいのではないか。
松が明けるころ、
お飾りも勿体ないので
ぜひトライしてみてはいかがであろう。
自家製のあられ
結構大きく膨らんで
甘辛くて美味しい。
歳末についたお餅を細かく切って
あられの準備をする。
まだお餅が柔らかい頃であれば
簡単に「あられ用」に細かく切ることが出来る。
こちらは通常のお餅。
こちらが「あられ用」に細かく刻んだお餅。
冷凍庫にストックしておけば
しばらくあられが楽しめる。
お正月のお飾りも
カビは生える前に、
細かく切っておくと、
あられの材料として使える。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
たくさん食べたい信州のりんご・・・・・・・・・・サンふじ ご家庭用コース ご好評販売中
赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事