稔るほどに 頭を垂れる 稲穂かな
稲穂が随分と頭を下げてきました。
有名な言葉に
「稔るほどに、頭を下げる稲穂かな」が
ありますが、その言葉のように
人間やはり「謙虚」さが大切ですよね。
まだ、「稔るほど」とまで行かず
農業の世界では「洟垂れ小僧」ですが
いつまでも謙虚に真摯な気持ちで
積極的に農業に望みたいと考えています。
さて、こう頭が下がってきた稲穂には
実が詰まってきている証拠。
そんな稲穂めがけて、
雀たちが、お米を啄ばんでいます。
スズメが全国的に減少しているようですが
どっこい、居ます居ます、大量に・・・・・・・。
でも、スズメがこんなに、たかっていると言う事は
今年はお米は豊作なんでしょう。
そんな豊作を感謝して、祈願して
秋の祭りが9月末には各地で開催されます。
秋祭りの準備も、そろそろされることでしょう。
稲穂が頭を垂れ、秋祭りの準備の笛や太鼓の音が鳴り響く・・・。
暑かった信州にも、秋の訪れを感じさせてくれます。
「小さい秋」がドンドン見つけられる昨今です。
実が詰まってきた稲穂。
スズメ対策の案山子やスズメ除けのネットなど
準備が急がれます。
梨「幸水」ももう少しで収穫へ。
収穫の秋の到来です。
今年も、終盤戦、台風など自然災害が
無く無事に収穫出来るように願いたいものです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事