ウルトラマンからセミやカブトムシへ・・・・夏の主役たち

ドジヒコ

2010年08月04日 04:55

一昨日は、ウルトラマンショーに出かけ
親子の共通の「世代を超えたウルトラマン」に
夏休みの一コマを見た。

しかし、残念ながら
外での遊びは、親子共通ではなく
親から子供達には
継承されていないようである。

本来、夏休みの今、
盛んに公園や神社を走り回り
セミ取りには絶好のチャンスはずである。

そして、暑い夏こそ
鳥居川に入り、魚を獲ったり
川で水遊びをしたり・・・・・・・。

はたまた、山に入って
カブトムシやクワガタを獲ったり。

そんな風景が、スッカリ見られなくなってしまった気がする。
アラフォーになった今日でも
僕のような、野で遊んでいた人間は
今でもセミに興味津々で
時間があれば、セミ獲りに出かけたい。

かつては、アブラゼミとミンミンゼミが
主役であったが、昨今では
かなり「クマゼミ」が各地を席巻しているとか・・・・・。
「クマゼミ???」  
どんなセミだろう???
今でも、ワクワクしてしまう。

ちょっとこの歳で
網を持って、クマゼミを獲りに出かけるのは
はばかられるのであるが
夏の主役は、やはり
ウルトラマンでは無く、
こうしたセミやカブトムシであろう。

セミも単純に獲るだけでなく
簡単に標本にすることも出来る。
自分が獲った、セミを標本にして
飾っておくのもまた楽しいものである。

さて、甥っ子達
まだ5歳と3歳、
ちょっとセミを獲るには、早すぎるであろうが
豊野に来た折には、是非セミ獲りや標本作り教えてあげたい。

夏は暑いのだ。
子供達が部屋の中で、クーラーで涼んでいるのは
やはりおかしいであろう。
暑い中、汗をかきかき、真っ黒になって
飛び回るのが、子供達であると思う。
夏の主役は、やはりセミやカブトムシ
そして、それらを探して飛び回る子供達である。






たまたま見つけたアブラゼミ





鳥居川を渡る飯山線。
鳥居川で魚とりをする
子供達がいてもいい暑さなのだが・・・。






川でも遊びはやはり危険????
そう思うと残念。














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!



美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

















関連記事