異常低温が続くようですが・・・・・・・・
空いていた農地に今年植えたモモと梨
まだ実が付くのは先の先ですが
葉っぱが繁り、順調に生育しています。
このモモやりんごが実をつける頃
自分が、キチンと自立した農家に
なているように、日々研鑽を積みたいと思います。
東京からユーターンして4年目
年齢だけは、かなり食ってしましましたが
農家としては、まだまだ「ヒヨッコ」
スピードを上げて、一人前になるように
励みたいと思う昨今です。
それにしても、ここ数日のお天気
日曜日以降、まともなお天気の日がありません。
昨年の長梅雨以降、
春先の異常高温、続いて遅霜、」そして低温・・・・・
農家にとっては、悩みの種が増すばかりです。
サラリーマンの頃は、
冷夏で夏の洋服が余り売れずに
悩んだことはありましたが
売り上げが伸び悩みしても
ちゃんと毎月毎月のお給料はいただけました。
一農家になれば、そんなことはありえません。
収穫が不安定であれば、収入も不安定、
お天気は、そんあ農家のキャスチングボートを握っています。
ストーブややコタツが必要な日々が
一日も早く終わって、夏に突入して欲しいと思う昨今です。
春に定植したばかりのりんご苗
こちらはモモ。
モモ栗三年といいますが、
三年後どうなっているでしょう??
モモは約20本植えました。
りんご・モモ・梨と欲張りなようですが
これも気候などによるもしも「リスク分散」を考え
既に20年近く、行っています。
こちらは、自家用に何本か植えている「スモモ」
本来は、こんあ小さなみが、スモモの木に
ビッシリと付着していなければなりません。
今年の4月25日の「遅霜」の影響で
花は満開に咲き、受粉作業もしたのですが
「結実」がほとんど出来ずに、実が僅かしか付きませんでした。
実が付かないと言うことは、収入に即結びつきます。
今年の遅霜の影響は、我が家では
このスモモだけのようでしたが
本当に天候がもたらす影響の大きさには驚きました。
父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事