「ルバーブジャム」のススメ

ドジヒコ

2010年05月12日 05:53

一昨年に定植したルバーブ
今年も、成長し
ジャムにして煮詰めてもよい時期となりました。

シベリア原産で
長野では、軽井沢とか信濃町での販売が有名。
我が家の苗も、
その味にスッカリ惚れ込んでしまい
根付くか判りませんでしたが
小さな苗を信濃町で購入しました。

信濃町ほど冷涼でないので
成長が心配されましたが
無事に育ってくれています。

数年の経験では
年に2回ルバーブの茎を使って
酸味のあるジャムが作れそうです。

甘いジャムは、
イチゴジャムやりんごジャムに活躍してもらい
今回作ったルバーブジャムは、
「酸っぱいジャム」として使います。

「酸っぱさ」が強調されますので
年配の方には、余り不人気ですが
僕は、大のお気に入り。

酸味も砂糖の多少で
十分に加減できます。
パンも良いですが
ヨーグルトに非常に合うジャムなのです。

作り方はいたって簡単。
ルバーブの茎を2センチくらいに切ります。

大きな鍋に、切ったルバーブを入れ
そこに砂糖を適宜入れて
満遍なくまぶし、一晩寝かせます。

一晩寝かせると
ルバーブから水分が染み出てきます。
水分とルバーブの切った茎を
そのまま火にかけるだけ。

火にかけると徐々に、ルバーブが
融けていきます。
完全に、溶け出す頃に
味見をしつつ砂糖を調整していれます。
もちろん、甘さはお好みで。

ルバーブの茎を煮詰めたものですから
ジャムの色は、薄いグリーン
お好みで、赤飯に使う
食紅などで色付けしてもオーケーです。

冷蔵庫にに保存していただくだけ。
疲れたときに、酸っぱいものをいただくと
ホッとしますよね。
そんな時にも是非オススメしたい
酸っぱいジャム「ルバーブジャム」です。


最近、ビン詰めのルバーブジャムを
スーパーなどで見かけるようになりました。
まずは、そんなルバーブジャムの
味見から入ってもよいですよね。

お気に召したら、
是非栽培にチャレンジあれ。
豊野町で根付いたのですから
大概の長野県内は大丈夫かと思います。







酸っぱさが美味しいルバーブジャム
多少食物の繊維質が残りますが
全く気になりません。

今回は、食紅を入れすぎてしまい
かえってものすごい色になってしまいました。





ルバーブの茎。
これを切って、煮詰めていくだけの
簡単なジャムなのです。




一晩砂糖で和えて、水分を出したものを煮詰め中。

徐々に溶け出し、茎の形は跡形もなくなります。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


父の日にりんごを使ったお酒の贈り物・・・・坂爪農園のりんご使用の「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」



今シーズン最後の信州リンゴ・・・ ・・・「お徳用サンふじ 主婦の友」ラストクリアランス。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。



美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村









関連記事