漬物のアレンジに思う。

ドジヒコ

2010年02月03日 10:20

2月に入り、昨今は
コンビうにやスーパーの影響で
節分に「恵方巻き」をいただく習慣が
我が家にも定着してきた。

いつの頃からか
コンビニから今年の「恵方まき」の数を
聞かれるようになり、
届けてもらえるので、
お任せするようになってきた。

とは言うものの
2月に入り、そろそろお勝手仕事にも
信州ならではの、漬物のアレンジ仕事が入ってくる。

漬物のアレンジというと
聞こえはいいのであるが
要は、たくさん漬けた漬物を
漬物以外に調理しなおして
いただくのである。

野沢菜にせよ、たくあん漬けにせよ
去年の12月に漬け込んで
もう1月以上が経つ。

いつの間にか、
野沢菜は鼈甲色に変わり
たくあんは、シンナリとしてきた。

そんな漬物を使って
再調理するのである。

本日は、たくあん。
スライスして、
油で炒めて、トウガラシと鰹節を掛ける。

いたって簡単であるが
油で炒めることによって
また違った味わいとなり
食卓の逸品となる。

しかしながら、どちらかというと
この時期ならではの
しぼりたての新酒のつまみに
絶品なのである。

刺身もいいのであるが
所詮山奥の信州。
地の物をいただいて、
酒を飲まない手はない。

たくあんを炒めて
更には、野沢菜も細かく刻んで炒めて
絶好の酒のつまみである。

信州は漬物があることにより
お茶の消費量がかなりある。

こう考えると、
漬物も絶好の酒のつまみになるのであるから
酒の消費量ももっと増えてよさそうに思えるのであるが
それはただの酒飲みの戯言に過ぎないのか・・・・??

さて、たくあんの炒め物は終わった。
寒い寒いと言いつつ
夜の晩酌を楽しみに
本日も剪定に出かけようと思う。









たくあんを薄めにスライスして
油で炒めて、鰹節とトウガラシ。
酒のつまみには、
トウガラシを多めにして
ピリッと辛口で・・・・。

























善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


たくさん食べたい信州のくだもの・・・・レッドバザールで更にお求め易く!!。


冬にいただきたい「旬の味わいの梨」・・・信州の梨「南水」 レッドバザール お値下げしました。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村









関連記事