ツララの思い出

ドジヒコ

2009年12月26日 06:50

1週間前の雪は、日中の暖かさで
随分と融け始めている。

しかしながら、朝晩の冷え込みは
かなり厳しく、1月を思わせるような
朝方の冷え込みである。

そんな、冷え込みのせいか
日中融け出した雪が
朝方の冷え込みで、
凍って、「つらら」を目にすることが出来る。

子供の頃は、よく目にした「つらら」。
子供は身長が上に伸びていくのに
「つらら」は、大きくなるにつれ、
「下に伸び」、大きくなる。

当時、昭和50年代には、まだこのあたりにも
かやぶき屋根のお宅を目にすることが出来た。
かやぶき屋根のお宅にも、ツララは下がるのであるが
「カヤ」の中を通るせいか
「ツララ」が、茶色いのである。

さすがに、「茶色のツララ」は口にしなかったが
きれいなツララは、甘くも無いし、
所詮氷であるから、冷たいにもかかわらず
学校からの帰り、よく舐めたものである。

美味しいものではなかったが
しょっちゅう舐めていたような記憶がある。

ツララを取ろうとしたら
屋根のから、雪がツララごと落ちてきて
ヒヤリとしたことも何度かある。

そんなツララ。
久しぶりにジックリと見た。
さすがに、もう「舐めよう」とは思わないのであるが
小学生の頃、冬の学校帰りに
この「ツララ」に随分とお世話になったことが懐かしい。

これからが、寒さは本番。
「ツララ」、何処のお宅のが
一番大きくなるか???

久しぶりに、子供に帰って
ツララを探すもの悪くないと思っている。










屋根から下に伸びる「ツララ」




ツララを取ろうとすると
雪ごと「ドサッ」と落ちてくるのである。




このあたりではそう大きく成長しないツララであるが
子供の低い身長で、随分と無理をして
ツララを取った。

まだ「ゲーム」など無かった時代のことである。









善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


年末年始のりんごの御用お伺いいたします。


瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 お歳暮ギフトご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・「サンふじ」ご家庭用 徳用コース ご好評販売中。




美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村










関連記事