晩秋の朝の一コマ・・・・久しぶりの「霜」が降りて。
11月となり本格的な寒さを迎えました。
昨日は、久しぶりの霜。
我が家の裏山の頂上あたりは雪を頂いていました。
霜が降りるこの季節。
夏野菜は、この霜で完全に終了です。
霜が当たり、ナスやトマトの葉っぱは
スッカリ萎れてしましました。
一方、霜に強いのほうれん草や野沢菜。
両者とも、「霜に当たった」ほうが
甘味も美味しさも増すといわれています。
この後、益々霜が降りる機会が
増えますから、甘味のあるほうれん草や野沢菜が獲れ
本格的な漬物シーズンに突入いたします。
りんごに実にも、
寒さで空気中の水分が凍り、
氷が薄っすらと乗っていましたが大丈夫。
寒さとに日中の暖かさを経て
この気温差が、美味しさに磨きを掛けてくれます。
11月に入り、
晩秋の声とともに
山々でも平地でも、秋が益々深まる信州北信濃です。
「高井富士」こと高社山は、薄っすらと雪化粧。
根雪を迎える前に
鳥たちも餌探しに終われます。
霜に当たったトマト。
今回の霜で、夏野菜は完全に終了です。
野沢菜・白菜などは霜に当たっても全くの平気。
霜に当たった方が、甘味を増すとか・・・。
9月に種をまいた葉牡丹も「キャベツの仲間」ですから
霜には平気。
冬場、「葉牡丹」は、紫やピンクなど
モノトーン系の風景の中に彩りを添えてくれます。
薄らと氷がついているリンゴ。
寒さと暖かさに遭い、
美味しくなっていきます。
萎れかけた茄子の葉っぱにいたテントウムシ。
早いところ、冬場の寝場所を探さないと
茄子の葉っぱは、萎れて枯れてしまします。
昨日の朝の霜で、夕方までには
茄子の葉っぱはご覧の通り萎れてしましました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 ご好評販売中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・太陽燦燦「陽光」ただいま販売中。。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングへの参加始めました。
クリックしていただけると幸いです。
関連記事