えんどう豆・・・・・北信濃の田んぼから
昨日は、「モロッコインゲン豆」のことを書きましたが
本日は、「サヤえんどう豆」。
晩秋の頃、雪が降る前に種を蒔き
ちょこっと芽が出たところで降雪。
しばらく、北信濃の雪の下でジッと冬眠。
雪解けと共に、成長を再び開始しました。
雪解けの頃の、弱々しげな芽が
かなり大きくなり花もつけています。
サヤエンドウ豆は、比較的簡単に栽培できますので
豊野町のこのあたりでは、
どこのご家庭でも、ちょっとしたスペースを利用されて
栽培しているようです。
小さな棚があちらこちらで見かけられます。
その棚には、必ず藁が、垂れ下がっています。
えんどう豆は、このワラ伝いに、繁っていき
5月半ば頃から花をつけ、
実をつけていきます。
味噌汁の具にしても美味しいですし
この頃出回るであろう、こちらも雪の下で越冬した
キャベツと煮付けても美味しくいただけます。
これから自家製野菜も少しずつ増えていきます。
料理をする僕にとっては、うれしくもありますが、
レパートリーも増やしていきたく
料理本も見るのも楽しみです。
ゴールデンウイークは、快晴の様子。
りんごの花も見事に咲きつつあります。
国道18号線沿い、アップルラインに
りんごのお花見に起こしになってはいかがでしょうか。
かなり大きくなったえんどう豆。
ワラが下がり、このワラに伝って繁っていきます。
えんどう豆も花を付け始め、咲く寸前。
どこのご家庭のものもワラが下がっています。
もちろんワラは、どこも自家製のもの。
えんどう豆が伝っていくにも
柔らかくて「優しい」ワラです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事