野沢菜日記 お菜洗い編・・冷たい水でのお菜洗い。

ドジヒコ

2008年12月09日 09:34

りんごの発送作業も順調に進んでいますが
昨日も述べましたが、この冬いただく
野沢菜の漬け込みが、まったく出来ていません。

霜が降りて、雪に当たれば益々美味しくなると言う「野沢菜」
今年初の冠雪は、既にしましたが、
その後寒さこそかなり厳しいものの
冠雪にはいたっていません。

しかし、毎日のように、「霜」には当たっています。
霜のおかげで、植えっぱなしにしておいた
唐辛子や、トマトの類いは、スッカリ枯れてしまいました。

しかしながら、霜に強い、野沢菜や、ほうれん草、スティックセニョール
は元気そのものです。

霜の当たれば、美味しくなるという原理がまだわからないのですが
どうやら聞いている話を総合すると、
霜に当たって「やわらかくなる」ようです。

葉っぱより、茎の太い部分をいただく「野沢菜」
毎日、今日こそは、明日こそは・・・
と思ってはいるのですが、なかなか。

今日こそいいお天気の様子。
洗った野沢菜を漬け込みたいと思います。

塩だけで漬け込む方法、
おしょうゆを使って漬け込む方法
漬け込み方も、地域によって
あるいは、家庭によってさまざまです。

今年の野沢菜が、どんな風に仕上がるのか
楽しみです。





陽は当たっていますが、水の冷たさが
体にしみ込む野沢菜洗い、通称「お菜洗い」



発送作業を行いたいため、おばにも手伝ってもらって「お菜洗い」
僕の手も、スッカリかじかみました。
漬け込むのは、母親の役目です。






信州北信濃 坂爪農園のお歳暮のプレゼント企画に
あるため急遽、野沢菜を追加。
洗って漬け込みを待ちます。






善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご好評販売中
「これぞ信州」信州ならではのお歳暮・・・・・・・「北信濃 蜜りんご便り」


美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




関連記事