ねずみ大根・・・うまい長野県の伝統野菜。
今年初めて作った「ねずみ大根」を1本試しに初収穫しました。
ねずみ大根は、信州の伝統野菜に認定されている辛味大根です。
坂城町が発祥の地で、去年以来かなり有名になってきました。
なんでも、この「ねずみ大根」を使った焼酎まであるとか。
このナガブロの「応援します!!地域ブランドづくり長野県」の
ページでも以前紹介されていました。
酒飲みの僕としては、
なんとしてもいただきたい「ねずみ大根」の焼酎ですが、
秋のりんごの収穫も始まり、
多忙なためなかなか坂城町近辺まで行けず、
もうしばらくお預けのようです。
確か、国道18号線をまっすぐに上田方面に向かい
坂井酒造さんのあたりを過ぎた頃、
坂城町に「ねずみ」という地名を見た記憶があります。
いかんせん、昔の記憶ですので定かではないのですが
その地名からきた「ねずみ大根」のようです。
煮大根のように太く長くでは無く
なんとなく、ずんぐりという感じ。
太く短くといった感じです。
肝心の味のほうですが、
「うまい」の一言。
酒飲みで、そばやうどんなど長いものが大好きなため
結構、辛味の大根は使うのですが
これはまた格別。
辛さに風味があります。
なぜ今まで知らなかったんだろう??
ってな具合です。
坂城では「おしぼりうどん」でよく使われるそうです。
僕は、うどんが大好きなのですが、
どうも「おしぼりうどん」がちょっと苦手でした。
お醤油がいけないのか、辛味大根がいけなかったのか
今までいただいたおしぼり系のうどんやそばは、
ちょっともう少しという感じでした。
今回の「ねずみ大根」
僕のおしぼりうどん嫌いを克服させてくれそうです。
そのうちに是非、本場坂城でおしぼりうどんをいただきたいものです。
それまでは、晩酌おろして、ポン酢をかけて
酒のつまみに・・・。
今晩のつまみも又楽しみです。
酒の量が又増えそうで心配な
信州北信濃 坂爪農園の長男の独り言でした。
左側の短めの大根が長野県の伝統野菜 「ねずみ大根」
辛味大根の割りには、大きめ。
でも味は、濃厚でしっかりしていました。
今年試しに作ってみた「ねずみ大根」ですが
こんなに美味しいとは・・・。
この冬は、ねずみ大根を使って色々料理が出きそうで楽しみです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
完熟&完熟 雪が降る直前に収穫・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事