漬物に新酒に・・・・美味しい季節だが・・・・・・。
過日の地震において
北安曇郡の白馬村小谷村では
甚大な被害となりました。
被害地域の方々には、お見舞い申し上げます。
なお、お電話等にて
地震の被害状況のお問い合わせ・お見舞いを頂きましたが
当園のある豊野町は被害が皆無の状況でございます。
地震当日も通常通りの農作業を行いました。
朝刊にて被害の甚大さに驚いた次第です。
さて、漬物の季節の到来となった。
秋にまいた漬物の材料、白菜・青首大根・野沢菜が
豊富に出回っている。
野沢菜の本場、野沢温泉村では
既に野沢菜の漬け込みが始まったと
先日テレビで放送していましたが
我が家周辺では、これからが野沢菜の漬け込み本番。
農産物直売所「アグリ長沼」でも
野沢菜に大根、白菜・・・・と
冬の食卓を賑わす漬物の材料が
うず高く積まれている。
また、小春日和が続くような今時分であると、
農家の軒先に「大根」が干してある風景を
よく目にするが、大根は注意しないと
これからの寒さで「凍みて」しまう。
ひとたび、凍みてしまった「大根」は、スカスカとなり
水分がなくなり、漬物はおろか料理の材料としては使えない。
ちょうど、「凍み豆腐」こと高野豆腐が
水分を失いスカスカになった状態であるが
凍みてしまうと、大根も同じようになってしまうのである。
収穫した大根は、
しばらく天日で干した後に、たくあんとして漬け込む。
また野沢菜を漬けるのが、12月の始めだから
うまく漬かるのが、12月20日過ぎである。
では今の時期はどうするのかと言うと
大きく締まった白菜を使った、浅漬けが美味しくいただける。
漬物無しの食事や、お茶はなんとも寂しいもので
長野に戻って以来、漬物は欠かせない。
更に、いうのであれば
漬物とお酒は非常に相性がよく
酒のつまみとしても欠かせない。
単なる野菜ののサラダと違い、
漬物は発酵食品。
漬かれば漬かるほど、味の奥行きもあり
味わい深くなる。
濃い口で、塩気があるから
酒のつまみにももってこいであり、
これからの新酒の時期には欠かせない。
年中、漬物はいただいているのであるが
これから種類豊富な漬物の季節
更には新酒の季節でもあり
美味しく、味わい深く漬物をいただこうかと思っている。
ただ困ったことは・・・・・・
昨年の人間ドックで
「お酒は控えめに・・・・・・・
味噌汁は1日1杯・・・・・・
そして漬物は塩分が多いので、食べないほうがよいでしょう・・・。」
と書かれてしまったこと。
美味しいものは控えめにいかねばならない。
新酒に漬物・・・・・・・、
何とも残念である。
収穫した漬物用の大根
しばらく天日で干す。
凍みないように注意が肝心である。
白菜に野沢菜・・・・・・・・
スーパーで、直売所でうず高く積まれ
いよいよ漬物の時期到来である。
写真は農産物直売所「アグリ長沼」
今年は、野沢菜も大根も大豊作で
お値段も非常にうれしい価格となっている。
もちろん、直売所では
りんごの収穫時期を迎え
収穫されたりんごが所狭しと置かれ
販売されている。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、爽やかな味わいのリンゴ・・・・・・・・「シナノゴールド」ご好評販売中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約承り中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事