朝晩、かなり涼しくなってきて、夏が終わったことを改めて痛感します。
夏は、終わりましたが、「夏野菜」たちのほうはまだまだ元気です。
朝、必ず野菜の収穫を行うのですが、きゅうりの畝を廻ると、
小さな花をつけたきゅうりの畝に、これまた小さな豆小バチのような
ハチが忙しく働きまわっています。
きゅうりの咲いた花をドンドン周り、受粉してくれるのですから
このハチたちには感謝しなければなりません。
現在収穫できるのは、2回目に定植した「秋のきゅうり」
10月半ばくらいまでの収穫です。
朝晩の冷え込みにも、ハチたちは、めげずにまだまだ活躍のようです。
「秋茄子は嫁に食わすな」と言おう言葉があるように
秋のナスは、果肉の締まりも良く種子も少ないことから
非常に美味とされますが、丸ナスは特に美味です。
ナスの花は、小さな紫色の控えめな花ですが
こちらも元気良く咲いています。
野菜の花の中で一番きれいだなあと思ったのは、「オクラの花」
なんだか南国のハイビスカスを思い浮かべるような
白いきれいな花です。
もともとオクラは、アフリカが原産。
その可憐な花には南国系の雰囲気がまだまだ残っています。
今年は、オクラの出来具合がいまひとつ。
昨年は毎日収穫できたのですが
今年は、隔日での収穫。
しかしながら毎朝、美しい白い花を見せてくれます。
夏に元気だった朝顔やマリーゴールドはすっかり秋の気配とともに
種子を残す活動に入ってしまいました。
季節は秋ですが、きゅうりにオクラ、丸ナス、長ナス・・・・。
まだまだ夏野菜たちは、元気良く花を付け実をつけてくれます。
「食欲の秋」、夏野菜を使った料理をまだまだ楽しめそうです。
ハイビスカスを思わせるオクラの花。
ニラも花をつけ、こちらは種子を残す活動をスタート。
朝晩冷え込み始めたもののいくつも花が咲き
元気良くハチが飛び回るきゅうりの花。
美味しい秋茄子を実らせるべく紫色の控えめな
花をつけるナス
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト