リンゴの湯・・・・豊野温泉

ドジヒコ

2008年09月02日 05:20

先日の朝日新聞の長野版に豊野温泉「リンゴの湯」の記事がありました。久しぶりに暑くなったのと、桃が一段落したため昼時に一風呂浴びてきました。

リンゴの湯は、豊野町の豊野西小学校のそばの「石地区」あります。100%かけ流しの湯で、リンゴ畑の中にあり、毎月数回は、名前のとおり、湯船にリンゴが浮くそうです。

学生時代に杉並のアパートに住んでいた頃は、銭湯に通っていたのですが、そのあと社会人となり、忙しさも手伝って、専ら朝晩のシャワーで済ませてしまうようになりました。

熱い風呂が嫌いで、ヌルイ風呂につかりながら新聞や雑誌を読んだりなど読みながら「ボケー」としているのが好きなため、比較的高温な共同の温泉は、しばらく足が遠のいていました。

今日も暑かったので、いつものようにシャワーで済まそうかと思ったのですが、思い切って足を伸ばして温泉へ。

温泉の下に農産物の直売コーナーがあるのですが、その日はまだ営業していませんでした。営業は、午後1時頃からだとか。

直売所には、朝日新聞によると、「かぼりん」と言う名前で、かぼちゃベースに、リンゴの風味が加わったお饅頭があるとか。
残念ながら、購入できませんでしたが、そこの農産物直売所のお手伝いに主婦の方たちの手作りのお饅頭だそうで人気商品のようです。

このあたりでは、隣町の栗の郷小布施町にに小布施温泉「穴観音の湯」があります。こちらはかなり硫黄のにおいがきつくて、本格的な温泉気分が味わえます。
都内に住んでいた頃は、「スーパー銭湯」にも休みの日に通いましたが、地元のこんなのどかな温泉も気持ちのいいものです。

田んぼの中の温泉に浸かり、
温泉の下の、直売所で地元農家の新鮮な野菜を見付ける。
のどかな信州北信濃の初秋のひとコマになりそうです。

過ごしやすくなってきました。
のどかな豊野温泉に足を伸ばしてみたらいかがでしょう。


ちょっとした宴会も出来て、地元のかに人気のリンゴの湯。



まだ直売所はオープンしていませんでしたが、
リンゴに梨や野菜が、たくさん並んでいました。


農産物の直売所は、リンゴの湯の1階にあります。
農産物直売所の開店は1時。





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」

美味しい信州ならではの産直サイト

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト



関連記事