梨の収穫スタート・・・・善光寺平のくだものたち
梨の収穫がスタートしました。
信州では、南信の飯田地方も梨の栽培が盛んですが、
北信の豊野あたりから、中野にかけても梨の栽培が盛んです。
梨には、「和梨」、「洋ナシ」「中国梨」の3種類があります。
今収穫スタートは、「和梨」の「幸水」。
「和梨」にも、色々ありますが、我が家では、
8月末から 「幸水」
9月半ばから「豊水」
10月初頭から「南水」
この3つの種類を栽培しています。
ラジオを聴いていても、
赤とんぼの話題とか、ススキの話題とか・・・
秋の気配をうかがう話題が多くなりましたが、
「梨」が収穫できるようになると、
いよいよ秋なのだなあと実感いたします。
桃も後半戦に入り、いよいよ梨の登場。
9月も末になってくると今度は、リンゴの声。
こうして桃・梨・リンゴの「善光寺平のくだものたち」の
実りのリレーが始まります。
幸水は、全国で栽培されていますが、
朝晩、かなり冷え込んでくるように、寒暖の温度差が大きく
水はけが良く、降雨量が多くない善光寺平の梨は、
甘さと瑞々しさが一段といいようです。
「瑞々しさをご堪能あれ」
桃とは違った、梨の瑞々しさもまた格別です。
いい具合に実ってきた 信州梨「幸水」
ひとつ一つ丁寧に選別。
幸水。甘く瑞々しいのは、また桃とは違った
信州ならではの味わいです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の晩夏の銘桃「川中島白桃」
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・4っの味わい 信州の梨シリーズ
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事