新生活スタートに合わせて・・・・・・・簡単炊飯器ケーキ
男性料理のイメージは???
「簡単?大雑把?手抜き?早い?雑?・・・・・」
色々と男性が料理をした場合、
特に台所で食事の用意などしていると
こんなイメージが湧いてきます。
僕も、18歳で東京で一人暮らしを始めて
先ず考えたことは、
「早く安く簡単に出来ること」です。
それまで料理などしたことがありませんでしたので
包丁で手を切り、
汚してはいけないと思い、
水道水にずっと浸しているうちに
何だか気が遠くなり、
急いで緊急医に行ったら
「水道水に浸けっぱなしなんて
君は自殺する気だったのか??」と
当直の外科医に大いに怒られたりもしました。
あれやこれやで何とか自炊することは
出来るようになりましたが
今でも僕の料理のポリシーは
「早く、簡単に、手軽に、安く」です。
そんなポリシーにピッタリなのが
今日ご紹介の炊飯器のケーキ。
お米を炊くあの炊飯器を使います。
炊飯器の中に、煮込んだリンゴを敷いて
後はホットケーキミックスを流し込み、
スイッチポン。
通常の炊き上がりと同じように
炊き込みが終わったら、出来上がりです。
まさに、早い、簡単、手軽、しかも安い。
そして極めつけは、「美味しい」。
ネットで調べたら、
この炊飯器ケーキの調理方法
他にも色々あるようですね。
チーズケーキもできるようになったとか・・・・。
新生活のスタートです。
東京で一人暮らしを始めた学生さんもいるでしょう。
単身赴任の生活スタートなんて場合もありますよね。
ご飯は、待っていて出てくるものでは在りません。
お店で食べる場合は、待っていて出てはきますが
対価を支払わなければなりません。
男性のみなさんも「早い、簡単、手軽」をテーマに
色々アレンジして、
これを機会に自分で作ってみてはいかがでしょう。
「おふくろの味」とはまた違った味が発見できること
間違いなしです!!
ホットケーキミックスを使った炊飯器ケーキ
炊飯器のお釜をひっくり返すとこんな具合に。
今回は、煮込んだりんごをたっぷりと使いました。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事