葱坊主・・・・・・田舎で見かける風景
毎日、りんごの摘果が続きます。
朝から晩まで、同じ作業をしていると
ちょっと気分転換も必要です。
梅雨の合間の好天の一日。
「葱坊主」を収獲しました。
「葱坊主」は、昨年定植したネギが大きくなったものです。
通常ですと、「葱坊主」が出来ると、成長する際の
養分が、種子のもとである「葱坊主」に行ってしまいますから、
せっかくの葱坊主は、「ポキっ」と折って、捨ててしまいます。
今回収獲したものは、わざと葱坊主を成長させ
ネギの種子を取るために、立派なものに仕上げました。
葱坊主は、この後乾燥させ、9月に田んぼにまき
来年の「ネギ苗」を発芽させます。
そのネギ苗は、4月に「松本一本ねぎ苗」として
田んぼに定植し、育てていき、料理のたびに使います。
言うならば、もう来年の準備といったところでしょうか。
つい先日、なぎ苗の定植が終ったと思ったら
もうネギの種を取るのですから、サイクルは早いものです。
色々な作業が農家にはありますが、
季節に応じての様々作業は楽しくもあります。
今年もここまできました。
何となく、ホッとさせてくれる田舎ならではの、葱坊主です。
自分の子孫を残そうと、葱坊主を大きくしたネギ。
葱坊主をよく見ると、「種子」がたくさん付いています。
この種子を9月にまきます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全 減農薬有機栽培の新鮮野菜・・・・「旬のお野菜セット」
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事