桑の実・・・・・甘酸っぱい思い出

ドジヒコ

2008年06月11日 04:46

りんごの摘果作業の合間を縫って田んぼの周辺をブラブラ。

「オーっ」と声をあげそうなくらいびっくりしたのが「桑の実」です。
久しぶりに見ました。「桑の実」

子供の頃は、我が家の裏の畑の隅に結構桑が生えていて、
桑の木で「秘密基地」を作り、そこに色々なものを隠しましたっけ。

秘密基地に隠れて、黒く熟した「桑の実」をよくほおばりました。

マクドナルドもケンタッキーもまだ無い時代、
野にあるものをよく口にしていました。

桑の実を余りたくさん食べると、
口の周りとかが桑の実の果汁で「紫色」になりましったっけ。

昭和も50年代、まだ小学校の裏の畑の隅には、桑が植わっていて、
桑の実をみんなおやつにして口にしていました。

生糸生産日本一を誇った信州。
ここ豊野でもご多分に漏れず、繭の生産が盛んで
お蚕様が食べる桑の葉っぱを生産すべく、たくさんの桑畑があったようです。

時代が変わり、桑畑はいつしかりんご畑に変わり、
昨今はほとんど見かけなくなった「桑」ですが、
立派な桑の実を付けていました。
久しぶりに見ると懐かしいものです。

田んぼの周りをノンビリと歩いての発見です。
味も甘酸っぱかった桑の実ですが、
甘酸っぱい懐かしい思い出の発見もあるのですね。




黒く熟した桑の実。
黒いのが食べごろ。



今では、子供も食べなくなりましたから、
専ら、鳥の餌でしょうか?





善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット

信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事