午前中、くすぶっていたお天気が、午後に好天しました。
ここ数日の気温の上昇で、桃の花が一気に咲き始めましたが、
「私もとばかり・・・」と梨の花も一気に咲き始めました。
桃の受粉作業は、ほぼ終了したのですが、今度は開花を始めた「梨」の受粉作業をしなければなりません。
梨畑がいくつかあり、蜂を放っているのですが、桃と同様、期待をしていないわけではないのですが、蜂だけでは間に合いません。
受粉は、手作業です。
我が家には、9月半ばから、「幸水」「豊水」「あきづき」ときて、10月末の長野県オリジナルブランドの梨「南水」と時間をずらし、善光寺平の梨を収獲、ご紹介しています。
熟す順番は、上記のとおりなんですが、面白いことに、花の咲く順番は、全く逆です。
収獲が一番最後の「南水」から始まり、「豊水」「あきづき」と咲き、一番早く収獲する「幸水」の鼻が一番最後に開花します。
なんとも面白いもので、「自然の摂理」には、わからないものがあります。
ここしばらくは、この受粉作業を続けます。
豊野から中野にかけて、ここ数日、桃・梨・プルーン・プラムと、各農家の各畑では、白やピンクの花が真っ盛りです。
蜂もこう花が咲いていては、忙しすぎるでしょう。
天気がいいと、志賀高原が見え、山の頂には、残雪が見えます。
このゴールデンウイークには、スキーも可能のようです。
善光寺平の北部では、桃のピンクの花・梨の白い花と花真っ盛り。
なんとも信州ならではのコントラストです。
南水の白い花。
梨の棚伝いに咲く花の受粉作業を行なう。
ピンクは桃の花、白はプラムの花。
こんな花の色のコントラストも見られるのも、善光寺平ならでは。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」
安心安全な無農薬の新鮮野菜の美味しさ・・・・お野菜セット
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト