信州の油味噌とは・・・??

ドジヒコ

2012年05月23日 05:02

先日玉ねぎの塔立ちが収穫可能なことを書いた。
この「塔立ち」と言えば、油味噌である。

油味噌をネットで引くと
沖縄の油味噌やひき肉ベースのものや
信州で言う「油味噌」とは随分と違う。

ネットで検索した油味噌の画像
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B2%B9%E5%91%B3%E5%99%8C&hl=ja&rlz=1R2GGIT_ja&site=webhp&prmd=imvnse&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Fu27T4iXHdDRmAWY6ejSCQ&sqi=2&ved=0CIcBELAE&biw=990&bih=649

信州の油味噌は
玉ねぎや茄子はたまたピーマンなどを
やや多目の油で大量に炒め
砂糖を加え、信州味噌で味を調整したものである。

肉も加えずに
信州の地の物ばかりで作る。

決して夕飯の主役にはならないが
お昼時、何も無いときなど
短い時間でサッとできるので
非常に便利な料理である。

油と味噌だけで作るので
「油味噌」と付いたのかは不明であるが
全国的な「油味噌」とは随分と趣が違う。

玉ねぎや茄子の「野菜の甘み」が出て実に美味しい。
おやきの具財にもと思ったが
やはり熱々のご飯にたっぷりと載せて
頂くのが一番のような気がする。

これから新たまねの収穫が始まり
茄子やピーマンの収穫も始まる。

信州ならではの油味噌の活躍の季節ももう直ぐである。











玉ねぎの「塔立ち」を使った油味噌





やや多目の油で炒め
味噌を加えるだけの実にシンプルな料理。







葱坊主こと「塔」が出てしまい
玉の肥大がストップした塔立ちを使って料理。


















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



「父の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村




にほんブログ村


にほんブログ村










関連記事