桃の樹の異変

ドジヒコ

2012年05月22日 16:20

モモの摘果作業を連日しています。
しかしながら、ここに来て
「異変」ともいえる事態が起きています。

モモ畑は、いくつかあるのですが
共通して、ある程度年齢を重ねたモモの樹が
ここに来て、枯れ込むものが出てきました。

通常、若い樹とか幼木は
冬の寒さに耐えられず、
「凍害」で春先に枯れこむものがあります。

今回は、花が咲いたにも関わらず
そして、「若すぎて凍害の心配がある」という
条件でも無いにも関わらず
一部で枯れこんでいるのです。

我が家だけか???と思ったのですが
近所のモモ畑でも
一部枯れこみを発見しました。

「甚大な被害」と言うことはありませんが
せっかく大きく育ち、
これからが期待される成木で
このような事象が起き
非常に残念です。

モモは、「忌地(いやち)」と言って
モモ畑で連続してモモを植えると
なかなか成長しないと言った
野菜の連作障害にも似た症状を呈することがあります。

扱うときにもデリケートなモモですが
生育中も結構デリケートで繊細なくだものだと
つくづく痛感しました。

どうしてこのような事故が起きたのか
解明が待たれます。







手前の「川中島白桃」の樹
左半分が枯れてしまいました。

左側の枝は葉を吹いていますが
右側は既に枯れています。
画像:IMG_1284.JPG>



花はせっかくきれいに咲いたのですが
ここに来て枯れこんでしまいました。






我が家だけかと思ったのですが
ご近所でも発見しました。














善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に



「父の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村




にほんブログ村


にほんブログ村










関連記事