梨畑をネットで覆う・・・・・・鳥の食害から守るために。
最近、シカなどの「獣害」が話題になっています。
山に近いわけでもないのですが
昨年は、トウモロコシを「ハクビシン」に
食べられてしまいました。
また枝豆とか黒豆とか
豆の類を播種すると
調度芽が出た頃の「双葉」を
「鳩」に食べられてしまいます。
子供達が大好きなカブトムシやクワガタ
こちらも、調度熟した頃の
ネクタリンが大好物。
知らないでいると、
収穫前に、いくつも食べられてしまいます。
こうした被害を完全に防ぐことは
出来ませんが、農家としては
なるべく被害を軽減させたいものですし
未然に防ぎたいものです。
そういうわけで
9月には熟す梨を前に
梨畑をネットで覆う作業を行いました。
梨畑といっても、結構広い面積です。
この梨畑を、
ネットでスッポリと覆ってしまおうと言うわけですから
容易ではありません。
我が家の梨畑はいずれも平棚栽培ですから
ネットで覆いやすいと言えばそれまでですが
それでも高所作業車や高いハシゴを駆使して
4つある梨畑を一日がかりで、覆いました。
ジリジリ強烈な太陽の陽が照りつける中では
作業効率も下がりますが
梨のトップバッター「幸水」の収穫は
もうすぐです。
調度熟した頃の梨を
鳥の食害から守るわけです。
そのほかにも、梨の甘い汁を吸おうとして
「カメムシ」がやってきたりしますが
カメムシの場合は、このネットでは防ぎようがありません。
また210日を過ぎた頃になると
台風のことも心配しなければなりません。
桃の収穫が始まり
9月からは、梨がスタート
そして「つがる」などりんごもすぐにスタートします。
収穫前の赤く熟したりんごや
甘い香り漂わす瑞々しい梨などの
美味しいくだものたち。
今年も、何とか、鳥や獣、害虫から守り
美味しい信州のくだものを捥ぎたての美味しさで
お届けしたいと思っています。
梨畑を高所作業車を使って覆います。
もう既に、食べられ始めた梨。
9月の熟す頃には、鳥たちに狙われます。
オレンジに見えるのが
梨畑を覆うネット。
結構大きいのですが、
広い梨畑を覆うには、この広いネットを
何枚も使用しなければなりません。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
美味しい信州りんごを召し上がれ ・・・・信州の甘いりんご「つがる」 ご予約受け付け開始いたしました。
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・・・秋の信州梨、ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事