ネギ苗の定植の季節
北信濃にも梅の便りが聞かれる頃となったものの
朝晩は、冷え込み、特に朝方は霜が降りる。
野菜の苗の販売が始まっているが
「霜」が心配となり
そうなると、霜の心配の虞の無い苗木の定植適期で
今のところ、
芽が出る頃には霜の心配がないであろう「ジャガイモ」
晩秋の鍋に欠かせない「ネギ」などが
霜の心配もせずに植えられる時期である。
特に「ネギ」は
北信地方では、「松代一本ネギ」と「松本一本ネギ」が
よく植えられ、いずれも地場産種子を使って
苗木を生育した伝統的なネギである。
ネギと言うと、
子供の頃からもまた長く居た都内においても
「根深ネギ」が主流で、
ネギの苗に如何に土をたくさん盛り
ネギの茎の部分を白く長くさせることが
重要となってくる。
しかし関西地方で栽培が多い白い茎の部分ではなく
緑の葉の部分である「葉ネギ」も
細かく刻んでうどんなどに掛けると
風味も良くまた実に美味しい。
根深ネギ・葉ネギいずれも品種が違うのであるが
そばやうどんといった「粉もの」が
大好きな日本人にとって
いずれのネギも欠かせない野菜の一つである。
さて、そのネギであるが
今時分に定植を行い
徐々に生育とともに「土盛り」を行い
白い茎をより長く白く
育てて行き、秋頃よりの収穫となる。
別段、肥料も余り要らず
防除とてほとんどしなくて済むのであるから
家庭菜園ではもってこいの野菜だ。
加えて、「主役」にはならなくとも、
薬味・鍋物・炒め物・・・と
「脇役」としての出場回数が、余りに多いので
存在感は、際立って大きく
主婦には必需品である。
トマトにナス・きゅうりと言った夏野菜の
苗木の定植の季節は、5月頃から。
その前に、ジャガイモ・ネギと言った
秋から冬に掛けても使える「脇役」たちにも
注目し、ぜひ家庭菜園で栽の栽培にオススメである。
徐々に暖かくなり
畑に出るのが楽しい季節となってきた。
5月からの定植の夏野菜苗も踏まえ
実際に畑に赴いて、今年の栽培計画を立てるのも
実に楽しいものである。
ネギの栽培方法例
http://saibai.jp/saibaihouhou/125
種子から播種しての栽培は、面倒なので「ネギ苗」を
購入し、今頃からの定植をお勧めいたします。
北信地方など、県下はほとんど「根深ネギ」だと
思いますが、「葉ネギ」の販売も行なわれていますので
ネギ苗には、ご注意ください。
松本一本ネギ 苗
農産物直売所「アグリ長沼」での販売
長野市上松 長野高校裏
「うえまつ農産物直売所」でも販売されています。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
2012年5月13日「母の日」ギフト好適品・・・・・信州のりんごジュース&ジャムの詰め合わせ
たくさん食べたい信州のりんご ・・・・・「完熟サンふじ」家庭用コース販売中!!
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事