豊野駅改築。

ドジヒコ

2008年03月08日 09:00

ふと寄ったJR豊野駅が、改築だそうで現在の建物は取り壊されるそうです。

木造1階建てで、シンプルな駅舎でした。
豊野駅は、現在こそ「ひなびた」駅になってしまいましたが、
明治20年代だったと思うのですが、開業以来中野・湯田中など奥信濃への玄関口として相当な賑わいがあったそうです。

映画館があり、旅館があり、バスが通っていました。
今は、今挙げたものは、全て無く面影が残るだけで、長野市への通勤通学の足として利用されています。

長野市とJRによる、都市計画で旧駅舎辺りは、再開発されるようです。
往時の賑わいは取り戻せるか微妙ですが、地域の交通の要として、将来にわたり、頑張って欲しいものです。

北陸新幹線の延伸問題で、並行在来線問題がくすぶっていますが、地域の活性化と交通の足確保のためにも、慎重に進めてもらいたいものです。



旧駅舎。エアコンでなく、石油ストーブが炊かれている駅舎であった。


新駅舎から、1番ホームと2番ホームを結ぶ連絡橋を写す。
板葺きの懐かしい連絡橋。


新豊野駅。2階建て。改札のある2階には、エレベーターが運んでくれる。


丸通(旧日本通運)跡。
往時は、貨物が止まりここを起点にして、りんごを凌ぐ荷物のやりとりが行なわれたそうである。








善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 

「完熟」&「完熟」の 「完熟サンふじ」
信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト