本家「銀座」で銀ブラ・・・・東京日記最終回

ドジヒコ

2011年10月28日 05:26

日曜日、久しぶりに行った1日だけの東京日記、
最終回です。

数寄屋橋を渡ると「銀座」。
戸越銀座・豊野銀座・・・・・・
広い日本に数々の「銀座」が
ありますがここが本家の銀座です。

ここ数年、銀座の街に
急増しているのがインターナショナルブティック。
グッチ・ディオール・アクリス・ブルガリ・・・・
高級デパートや東京 青山の一部ばかりだと
思っていたのですが、
路面店がかなり出てきました。

ことらは、ジョルジイオ・アルマーニ







銀座4丁目の交差点にあるのが
「和光」と銀座三越。

和光のショウウインドウは、
業界人の憧れ、
今回はなんとリンゴを並べたオブジェが
装飾されていました。

真っ赤な小振りのかわいいりんごを使って
女性のヒールをイメージしていました。







向かいの銀座三越
日本発のマクドナルドが
オープンしたのが
この銀座三越の1階。

デパートの1階は、
通常は、ヴィトンやグッチなど
先ほど述べたインターナショナルブティックの定位置。
そんな、ブティックが並ぶようなメインスペースに
日本第1号店のマックがオープンし
今日に至っている。

マックのスタートがデパートからだったとは
当時は、ファーストフードと言うよりは
「高級食」であたのであろうか。

三越のフラッグシップ「銀座店」





銀座三越を日本橋方面に曲がると
直ぐにあるのが「木村家」
アンパンの元祖である。

たまたまパンの中に「あんこ」を入れ焼いたところ
それがまた実に美味しく、大ヒットに繋がったのが
アンパンの原点だそうである。

「元祖アンパン」を購入したかったのであるが
店内の混雑ぶりは凄かった。

小振りなアンパンが1個150円前後。
少々お値段は良いような気がするが
お客さんの眼は、「元祖アンパン」に行っていた。






アンパンの「木村家」とは反対方向の新橋方面に行くと
松坂屋が登場する。

学生時代、松坂屋の屋上には「ライオンのビアガーデン」があって、
ゼミ生たちが教授に誘われて、
みんなでシコタマ飲んだ記憶がある。

あの頃からだろうか・・・・
シコタマお酒を飲むようになったのは・・・・・・。

勉学もろくにせずに、
夜になると元気になって、みんなで「コンパ」だ「合コン」だと
騒いでいた頃が懐かしい。





バブル期崩壊以降、松坂屋銀座店は苦戦していて
今回行ったときも、メインショップの「グッチ」が退店していた。

代わりに入ったのが「XXI Forever」(フォーエバー21)。
原宿に始めて開店した時に
物凄い人数が並び、テレビで放映された
ファストファッション店である。

僕もこの「フォーエバートゥエンティーワン」には
今回初めて入った。

ファストファッションというと「ユニクロ」を
思い浮かべるが、「ユニクロ」の
カラフルな色合いやフリース素材とは違い
かなり「セレクトショップ」に近い
品揃えのような気がした。

購入するつもりは無かったのであるが
値段も手頃であり、数点購入してしまった。









銀座4丁目交差点 「和光」



銀座三越の新館が新設していた。
新館を更に行くと、
歌舞伎座の建て直し中で
今までとは打って違う高層ビルの「新歌舞伎座」が
建設中である。




今回で東京での散策の日記は最後である。
かなり主観が入り、思い込みがあるかもしれないが
次々と変貌を遂げている「銀座・有楽町」。

さて、次回行くときに
新しい変化はあるであろうか????

































善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




長野県オリジナルのスイートりんご ・・・・・・・・・「シナノゴールド」ご予約受付中!! 
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村




にほんブログ村


にほんブログ村

























関連記事