「これぞ信州」・・・・長野県ならではの梨「南水」
りんご「つがる」の収獲が始まりました。
11月末の「サンふじ」の収獲まで
りんごのリレーが続きます。
フルーツ王国信州では、
リンゴと並んで梨の栽培も盛んです。
幸水、豊水、南月、新高、新興等々
リンゴよりその歴史は古いといわれている
日本の梨「和梨」の種類は、200以上もあるとか・・・。
その中で、「これぞ信州」長野県ならではが「南水」です。
200年以上も栽培実勢がある梨の中で、
平成になって
品種登録された比較的新しい梨です。
南水の特徴は、
糖度は、14度から16度(08年平均実績)
しかし、ただ甘いだけでなく、その「濃厚な甘さ」は
他の梨の追随を許しません。
日持ちが非常によく、常温でも1ヶ月近くももちます。
我が家では、和梨は、主に4種類栽培していますが
この中で、花が咲くのは、この「南水」が一番早いです。
そして収穫できるのは、一番遅く10月間近ですから
樹に実っている期間が一番長い梨です。
一番早く花が咲き、熟して収獲できるのは一番遅い。
そのあたりも、ただ甘いだけでなく
「濃厚な甘さ」を醸し出しているゆえんかもしれません。
ここ数年、南信産の「南水」が
台湾にも輸出されたとか・・・。
まさに「これぞ信州」
信州ならではの梨なのです。
長野県オリジナルではありますが、
幸水・豊水と比べると知名度が若干低く
スーパーではなかなか見かけないかもしれません。
豊かな甘味と、喉を潤す瑞々しい果汁。
古くからある梨なのなかで、フルーツ王国信州一押しの梨
「これぞ信州 南水是非お試し下さい。
収獲は、9月下旬から10月上旬
信州北信濃坂爪農園では、
9月下旬から翌年1月一杯頃まで
発送を承っております。
日持ちがしますので、お歳暮のご贈答にも最適。
なお、信州北信濃 坂爪農園では、
お歳暮用も南水ギフトの
ご用命も承っております。
収獲は、9月下旬頃から。
発送は、収穫後順次行なってまいります。
我が家の梨の品種群の中では
真っ先に咲く南水の可憐な花。
4月末に咲き始めます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
信州のくだもののある生活をご一緒に
・・・・・・・・・「信州善光寺平の梨シリーズ」ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事