杏のジャムを作ろう。・・・・男性でも出来る簡単料理

ドジヒコ

2011年07月06日 03:58

ここ数回「杏の季節」と書きましたが
かつて都内でサラリーマンをしていた頃
東京の友人たちに
大人気だったお土産が杏を使ったお菓子でした。

盆暮れも含め余り帰省しない
親不孝ものだったのですが
帰省した際に、必ずお土産に使ったのが「杏」です。

「生食」用の杏があれば最高なのですが
生食用杏の季節も限られています。

長野県は、青森県と並んで杏の生産が非常に多いのですが
青森県の杏は、どちらかと言うと
「ケンミンショー」でも放映されていましたが
加工用のものが多いようです。

長野の場合、
もちろん昔からある「平和」など加工用も多数生産されているようですが
なんと言っても、「生食用の杏」の種類が多いことが
挙げられるのではないでしょうか。

意外と、長野県人でも
杏を「生食」していない方が
まだまだ多いような気がいたします。

今の時期、直売所に
杏が多数並び始めています。
ぜひ、生食で信州の杏、お試しください。

「杏って生で食べるとこんな美味しいの!!」と
きっと、ご満足いただけるかと思います。

杏は栽培していないのですが
昔からの杏ファンとして
信州の杏、ぜひお勧めいたします。

さて、その杏
ちょっと傷んでいるものですとか
酸味が強い加工用のものですとかが
販売されています。

その加工用の杏を使って簡単なアプリコットジャムを作りました。
とにかく簡単です。
普段、料理をしない方でも出来ます。

種を取って
4分の一程度に小さく切って
鍋に入れ、砂糖を振り掛け、一晩置きます。

薄っすらと、水分が出てきますので
水を加えないで、後は煮込むだけ。

弱火でジックリ煮込みましょう。
次第にトロトロからドロドロになってきます。
煮詰まって、水分がかなり飛んだかなあと思ったら
出来上がりです。

とにかく杏ジャム・・・・・「酸っぱい!!」
でもい、風味が最高!!
酸味は、お砂糖でいくらでも調整できます。

暑い夏は、少々酸味が強い方がいいような気がいたします。
梅より、お得なお値段で
販売されているような気がいたしますので
杏を使ってジャム作り
そして干し杏などチャレンジしてみませんか。




種を取って、一晩寝かします。
水分が出てきますので
水を加えずに、鍋を火にかけます。




次第に、杏が溶けていきます。





とろ火でジックリ煮込んで水分が無くなって来たら出来上がり。
お砂糖は、全くのお好み次第。

ヨーグルトソースには最高だと思います。
杏特有の酸味、そして杏の「風味」が最高です。
















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
信州のくだもののある生活をご一緒に




善光寺平の旬の桃を3回にわたって産直・・・・・・・・・「善光寺平の桃紀行」 ご予約開始
地球に優しい、環境にやさしい農業を目指して・・・・・・・・長野県環境にやさしい農産物認証を取得しました。








美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村























関連記事