たまねぎの定植・・・・北信濃の冬準備シリーズ
りんご収穫前の冬準備が続きますが
本日は、たまねぎの定植を行いました。
本来であれば、もう2週間ほど前には
終えていても良いたまねぎの定植。
雪が降る前に植えつけて
雪の下で小さな苗が越冬。
雪解けとともに成長を開始し
初夏6月頃に収穫となります。
子供の頃は、まだたまねぎ栽培が盛んで
稲作の裏作として、豊野町の浅野地区では
結構どの田んぼでも見受けられた風景であり
浅野地区で「たまねぎの生産組合」まで組織し、
出荷をしていたほどです。
しかしながら、徐々に徐々に生産量は減ってきてしまい
最近では、裏作がほとんど行われない田んぼのほうが
多くなっているような気がします。
我が家も然りで、
まだ祖母も健在で、野菜もたくさん栽培していたころは
嫌というほど栽培していたのですが
今では、自家用に消費する程度となってしまいました。
雪解け水を吸って大きく成長するたまねぎは
やわらかくて甘みがあり
料理をするには大変重宝な野菜です。
しかしながら、収穫後の出荷が、我が家で言うと
ちょうど桃の時期に重なってしまい
とても手が回らない状況で
自家用のみの栽培となっているのです。
野沢菜の漬け込みの準備も
チラホラと聞かれるようになりました。
遠く志賀高原の山々に降った雪が
徐々に里に里に近づきつつある中
冬準備に忙しい信州北信濃です。
小さなかわいらしい苗ですが
立派なでっぷりとしたたまねぎに育ってくれます。
たまねぎの苗の定植
豆トラで土寄せをして、終了。
こんな頼り気の無い小さな苗ですが
雪の下で凍らずにジッと春が来るのを待ちます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、爽やかな味わいのリンゴ・・・・・・・・「シナノゴールド」ご好評販売中
「完熟&完熟」 雪が降る直前まで完熟・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約承り中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事