カブトムシを見ながら
カブトムシをいただきました。
不思議なことに、
この年になっても「カブトムシ」を見ると
子供の頃の「ワクワク感」が
また蘇ってきます。
子供の頃は、
学校の裏山や千曲川の河川敷に行って
柳の木や胡桃の木で
カブトムシやクワガタを探したものです。
大概は、樹の中ほどに生息していて
よじ登れば、捕まえられるのですが
中には、上の方にいるものもいて
その場合は、樹を蹴ったり、揺すります。
そうすると、カブトムシやらクワガタ・カナブンが
落ちて来るのですが、
たまに蛇が落ちて来るなんてこともありました。
小学校を通して、余り「宿題」を
教わった2人の年配の先生からは
いただいたことはありませんでした。
宿題も無いのですから
カブトムシやクワガタ捕りも
思い切り出来ます。
夏場の暑い日は
鳥居川で水浴びをしたり
魚を捕まえます。
そんな記憶しか
夏休みや、夏の日の午後の思い出がありません。
今の時代、宿題があったほうがいいのか
無い方がいいのかは、判断できませんが、
子供達も夏休みです。
夏休みくらい、
思いっきり、勉強のことは忘れ
野に山に川に海に
遊びに行ってほしいと思います。
山には何がいるのか??
川にはどんな魚が棲んでいるのか??
決して、普段の勉強には役立ちませんが
人生を楽しく生きるために必要だと思います。
いつ見ても、いくつになっても
カブトムシは、かっこいいと思います。
稀に桃畑でも
カブトムシを見つけることが出来ます。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
お中元・お供え各種ご進物・・・・・・・・・ご用途に応じてお選びいただく善光寺平の桃紀行
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事