庶民派メロン「プリンスメロン」
昨日はまた一段と暑い一日でした。
先日お話したスイカも良いですけれど
今日は庶民の味「プリンスメロン」
メロンと言うと、
今でこそ夕張や鉾田など
西洋系の網目のメロンが広く流通し
どちらかと言うと、「高級」なイメージ。
しかしながら、このプリンスメロンは
庶民の味のメロンなのです。
余り記憶が定かではないのですが
子供の頃、「マクワ瓜」という甘く黄色い「瓜」が
盛んに栽培されていた記憶が薄っすらとあります。
そんな庶民的な「マクワ瓜」の仲間の
東洋系メロンと高級イメージの西洋系メロンの
いいとこ取りが「プリンスメロン」なのです。
同じメロンではありますが、
西洋系のメロンと違い、網目もありません。
これは、東洋系の「マクワ瓜」の血を
引いた交配品種だからなのでしょう。
この「メロン革命」といっても過言でない
メロンの出現によって、
メロン業界は一新したそうですが
時代の波とともに、
今ではスッカリ、メロンの中では、
脇役になった感が否めません。
西洋系のメロンは
盛んに新品種が開発され
高級な嗜好品として出回りましたが
プリンスメロンは、開発された昭和30年代から
何ら代わり映えするわけでもなく
「庶民の味」を守り続けています。
最近、「庶民の味」ではありますが
なかなかスーパーでも目にすることが
出来なくなりました。
懐かしい庶民の味「プリンスメロン」
我が家でも自家用に栽培し、
昨日今年始めていただきました。
これから、農産物直売所「アグリ長沼」でも
徐々に店頭に並ぶのではないでしょうか。
懐かしい味「プリンスメロン」
まだまだ現役で大活躍してくれるでしょう。
大きく切って、ガツガツいただけるメロン
お財布のことも気にせずに
おなか一杯メロンを味わえる
そんな庶民の味が「プリンスメロン」です。
よーく熟して、傷む寸前くらいが
甘くて一番美味しい気がします。
網目も無く、大きさもそう大きくはなりません。
栽培も容易ですから、その点でも
「庶民の味」のメロンです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・・・初秋の信州梨 ご予約開始いたしました。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事