きゅうりの種まき・・・・・収穫ピークのさなかに
梅雨の後半戦
曇ったり雨が降ったり
はたまた晴れ間が覗いたり・・・
パッとしないお天気が続く昨今です。
梅雨明けのあかつきには
広大な晴れ渡る空が
綺麗に見えることを期待して
もうしばらくじっと我慢したいと思います。
そんなジメジメとした梅雨の時期の夏らしい陽気に
比例して、きゅうりがたくさん収穫出来るようになりました。
我が家では、このきゅうり、夏の「後半にも
収穫していただきたいので
晩夏のことを考え、きゅうりの収穫が真っ只中の昨日
2回目のきゅうりの種まきを行いました。
昨年のことを考えると
この種まきによって8月後半収穫出来る予定です。
きゅうりは、寒さに弱いので
晩夏のきゅうりは、そう収穫期間、収穫量は
期待できないのですが
農作業の合間にいただく
漬物が必須の我が家では
どうしても手軽に漬けられ、
手軽にいただけるきゅうりは、必要です。
信州の夏は、
丸ナスも漬物で大活躍しますが
「カラシ漬け」など
ちょっと手間がかかってしまいます。
その点、きゅうりの漬物の場合は
洗って、切って、浅漬けの素を入れておくだけで
その日のうちに出来上がりという
僕のような面倒くさがり屋には
大変重宝な漬物野菜なのです。
他にも、夏、白瓜漬けもいただきますが
きゅうりと交互にいただくと
飽きも来ないというわけです。
夏野菜が、徐々に獲れ始めています。
食卓のバラエティーが豊かになり
スーパーに行く回数も減り
「主夫業」をする者として
嬉しい季節となりました。
梅雨明けとともに
本格的な夏の到来イコール夏野菜の時機到来
待ち遠しい限りです。
鬱陶しい梅雨の季節ではありますが
たくさん収穫出来ました。
棚に張ったネットから、ぶら下がり
収穫を待つきゅうり。
収穫をちょっと忘れると
巨大きゅうりに・・・・・
そんな場合は、きゅうりのきゅうちゃん煮にして
佃煮にしていただくと美味しいです。
2回目の種まき
ピンク色の粒が、きゅうりの種。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事