ジャガイモの花に思う・・・・悩める季節到来

ドジヒコ

2010年06月22日 05:08

ジャガイモの花が咲く頃となりました。
ジャガイモの種類の多さにも驚かされます。

1.煮物で使用しても、煮崩れしないもの
2.長期保存しても、なかなか芽が出てこないもの
3.味がよいもの
4.サラダなど調理しやすいように、煮崩れが逆にするもの
5.たくさん収穫出来るもの
6.大玉で収穫出来るもの・・・・・・・


挙げたらキリガありません。
ジャガイモには、様々なリクエストがあり
こうしたリクエストに応えるかのように
たくさんの品種が、育成されたことに
本当に驚きます。

我が家では、
味がよい、煮物に使って煮崩れしない、
多収であるなどの理由で
今年は、「キタアカリ」と「とうや」という品種を栽培しています。

特に、「とうや」は、玉が大きくて
何といっても、僕のように料理をする人間にとって
「煮崩れしにくい」のは、とても嬉しいので
最近は、専らこの「とうや」を使っています。

何種類も品種があり
また次々と新品種が開発中のようで
用途に合わせて、色々チャレンジしてみるのも楽しそうです。

そんな品種の多さからでしょうか
ジャガイモの花も、赤系・白系・パープル系と
色とりどりになってきました。

畑に植わるジャガイモに
一面に花が咲くのも、また綺麗なものです。

今が見ごろのこうしたジャガイモの花ですが
ジャガイモは、花を取った方が
栄養分が、「芋」のほうに廻り肥大すると
よく言われます。

しかしながら、ジャガイモの咲く今時分に
逆に、全く花が咲いていないジャガイモ畑も見かけますが
こちらは、上記の理由等から
花が咲く頃に、花を摘み取ってしまったからでしょう。

主婦感覚から、「多収穫」が望ましいと思い
花を摘み取ろうかと母親に聞くと
摘み取っても、そんなに多収は、望めないとのこと。
北海道で、一面のジャガイモ畑で、
花を摘み取る作業なんか聞いたことあるのか???と
逆に質問されてしまいました。

近所のおばさんからは、
「忙しいから、花摘み出来ないよね」と
言われているのですが、
まさか、「花を摘み取っても、多収は望めませんから・・・」と
否定するほどの、データも根拠も持ち合わせていないので
「忙しいから、花摘みはしない」ということにしています。

さて、この花摘みしたほうが良いのか
しなくても良いのか・・・・・・・・・
ネットで検索しても、諸説色々・・・・。

北海道ほどの広大な面積で
栽培していない我が家のジャガイモ
花摘みをしようと思えば、
十分にできる栽培量なのです。

花を摘むか摘まないか・・・・・・
毎年悩む、ジャガイモの花
今年も恒例の「悩む時期」が巡ってきました。
さて、皆さんは、どちら派でしょうか・・・・・・











薄っすらとピンクに色づくジャガイモの花





真っ白なジャガイモの花






鮮やかなパープルのジャガイモの花

















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 






しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
滴る果汁と濃厚な甘さ これぞ信州 ・・・・信州の銘桃「川中島白桃」 ご予約承り中




美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村












関連記事