ジャム アレコレ
農家なのに朝は「パン食」のわたくし。
もう20年くらいになるでしょうか。
朝はパンと決めています。
パンには、お酒好きにも関わらず
たっぷりと「甘ったる」いジャムをぬっていただきますが、
そのジャムが楽しみです。
りんごジャムは、
りんごを丸ごと使って、
りんごの形が残る「プレザーブ」タイプ。
りんごの味がいつまでも楽しめます。
なお、こちらは販売するものですので
業者に委託して作っています。
6月頃に収穫できる自家製のイチゴジャム。
昔から、自家製でした。
イチゴのヘタを取って、お砂糖を加え
焦げないように、鍋をかき回しながら
ジックリと煮ます。
甘い、コッテリとした苺ジャムに仕上がります。
昨年の大ヒットが、「ルバーブジャム」
「ルバーブ」の茎を煮詰めていきます。
その「酸っぱいこと!!」
でも、その味に感激しました。
とても茎とは思えません。
パンにはピッタリのジャムです。
更に、昨年から計画中が、「ブルーベルージャム」
昨年、定植して、まだ小さく、
今年も収穫は見込めそうもありませんが
こちらも楽しみです。
今年は、プルーンでも作ってみようかと
思っています。
朝食のためのパンのジャム。
まだまだたくさん種類があるでしょうが
自分で作ってしまうとは
何とも贅沢です。
ジャムは、りんごジャムを除き
男の手料理ですから
ちょっとグロテスクな部分もありますが
そちらはご愛嬌。
今日、そんなジャムを期待して
もう2本、ブルーベリーを
植えました。
楽しみな、朝食となりそうです。
シベリア原産と言われるルバーブ。
今年も、成長開始です。
長野県では、軽井沢や信濃町などのルバーブが有名。
数年前より、スッカリとりこになって
信濃町から、何度も苗を購入し、定植しました。
まだまだ小さなブルーベリーの苗。
昨年定植したものです。
今年も、ブルーベルーの定植を行います。
大きな穴を掘って、ピートモスを入れて
たっぷりと水を与えて定植します。
読んだり、見たりの試行錯誤での
ブルーベリー作り。
ご近所でも、栽培者がいなく
全くの自己流。
ちょっと心配です。
こちらは、坂爪農園の田舎のりんごジャム。
りんごを丸ごと使ったプレザーブタイプのりんごジャムです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
母の日にりんごを使った贈り物・・・・坂爪農園のりんごの「ホイリゲ シュトルム」と「シードル」
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ ・・・「氷温貯蔵りんご」ただいまご好評販売中。
しぼりたての美味しさをお届け・・・・・・・信州北信濃 坂爪農園のりんごジュース
りんごが「ゴロッ」と入った素朴な味わい・・田舎のりんごジャム 販売中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事