雪下の小さな命
雪の下から顔を出しているのは
えんどう豆です。
晩秋の10月末に播種。
芽が出てきたと思ったら
コンコンと雪が降る・・・・・・・。
えんどう豆もさぞかし驚いたことでしょう。
せっかく地上に出てきたのに
途端に雪だったのですから。
雪の下で過ごしたえんどう豆、
ジッと雪の下で冬眠・我慢していたのですが
雪解けとともに活動を開始します。
エンドウ豆の収穫は
5月ですから、まだまだ先は長いですが・・・・。
もうひとふん張り頑張って
大きくなってくれるでしょう。
そのほかにも、ほうれん草も
雪の下から顔を出しました。
越冬したほうれん草は、
寒さで身が引き締まるせいでしょうか。
さらに甘味が増すといわれます。
ほうれん草も、今はこんな小さいのですが
雪解けともに、大きく成長して
青々した立派なほうれん草になってくれます。
雪の下って意外と温かいのでしょうか。
それ以上に、えんどう豆やほうれん草の
生命力が凄いのですね。
雪の重さや、寒さに耐え抜いた生命たち。
活動開始まで、もうすぐです。
寒さが続きますが、
こんな小さな生き物たちも頑張っているのですから
僕も重い腰を上げて、
活動しなければと思う昨今です。
受験シーズン、新生活、新社会人・・・・
新しい予感の季節の到来ですが
みんなに頑張って欲しい季節でもあります。
「もうひとふん張り」
春に向けて頑張りましょう。
小さな小さなエンド豆の芽。
この体で、雪の下を過ごしたのですから
「エライ!!」としか言いようがありません。
左側にあるのは雪です。
1月末、雪がもう降らないといいのですが。
えんどう豆のもうひとふん張りです。
雪下から顔を出したほうれん草。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
たくさん食べたい信州のくだもの・・・・レッドバザールで更にお求め易く!!。
冬にいただきたい「旬の味わいの梨」・・・信州の梨「南水」 レッドバザール お値下げしました。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・ レッドバザール 恒例のマークダウン 開始!!
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事