善光寺の後のB級グルメ。

ドジヒコ

2010年01月06日 09:19

遅くなりましたが、
初詣に行ってきました。

先ずは、地元の氏神さまの
「浅野神社」へ。
そして、恒例の善光寺詣でです。

毎年欠かさない氏神様と善光寺詣で。
善光寺へは、例年10日過ぎくらいにいくのですが
野暮用もあり、長野の街中へ。

今年は、3ヶ日までがお休みで
4日以降は、仕事始めの方が多く
善光寺もかなり平時の状態に戻っているのでは
と思ったのですが
かなりの混みようでした。

例年通り、善光寺にお参りの後
裏の「善光寺宝物館」
大勧進での厄除けのご祈祷と
思ったのですが、
あまりの混雑振りに断念。

そそくさと善光寺を後にしてしまった次第です。
お昼時で、蕎麦をいただこうかと思ったのですが
どこも混んでいる様子。

やむを得ず、
高校時代を懐かしんで
B級グルメの定番「いむらやの焼きそば」を
いただきました。

高校時代といえば
もう云十年前、
上松の母校の校舎を出た後
大通りを下って、
よくこの「いむらや」には、立ち寄ったものです。

善光寺では、
ちょっと残念でしたが
久しぶりに、懐かしい味を堪能できて満足でした。

善光寺に関しては
日を改めて、是非また参拝したいものです。
のんびりと、権堂の街辺りから
散策する善光寺はまた風情があっていいものです。



山門は、雪のため通れずに迂回して
本堂に向かいます。



お札やお守りの授受所は大混雑。
今回は、お参りだけして帰りました。




善光寺の混雑振りと打って変わって
こちらは、権堂のアーケード通り。
アーケードを歩いていても
テナント募集中の店が多数あり、
寂しい限りです。



昔も今も懐かしい「いむらや」





懐かしいあんかけやきそば。
お酢とカラシのドレッシングを
たっぷりとかけていただきます。
長野市ならではのB級グルメだと思います。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


新春のお年始のりんご・梨の御用お伺いいたします。


冬にいただきたい「旬の味わいの梨」・・・信州の梨「南水」 新春のお年始ご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご自宅用・ご進物用 承り中。発送は順次行っております。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・お買い得なご家庭用コース「主婦の友コース」恒例のマークダウン 開始!!


美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村