ねずみ大根・・・・信州ならではの大根。
昨年「マイヒット」とも言ってもいい
「これは美味い!!」と感じたもののひとつが
「ねずみ大根」です。
「ねずみ大根」
埴科郡坂城町原産の「辛味大根」です。
ねずみのように尻尾が伸びていて
姿かたちも「小さなねずみ」に似ていることから
その名前が付いたようです。
僕は、辛味大根が大好きで、
大根おろしにして、ポン酢を掛けていただきます。
ちょっとした箸休めにもいいですが、
炊き立ての新米に、
辛味大根を使った「大根おろし」をたっぷりと掛けて
いただくご飯は、この時期ならではの美味しさです。
そんな辛味大根ですが、
ねずみ大根の「辛さ」はそんな「ツン」と来る辛さでもなく
かといって「辛さが控えめ過ぎる」でもなく
調度いい塩梅の「辛さ」が、
またいいのです。
また大根おろしにしても
水っぽくも無く
かと言って辛すぎて、ヒイヒイ言いながらいただくわけでもなく、
ご飯にタンマリと載せていただくと、
ご飯はドンドン進みます。
昨年、母親が種を偶然見つけ購入し栽培。
余りの美味しさにびっくりしましたが
初めての挑戦であったため、
種をまく量も少なく収穫も僅かでした。
今年こそはと思い、
9月始めに今年も、「ねずみ大根の種」を購入
しっかりと種を蒔き、今日に至りました。
辛味大根によくある「小ぶりな大根」ですが
余り大きくすると、「ス」が入ってしまい
中がスカスカになってきて
水分が抜け美味しくありません。
まだちょっと小ぶりかなあと思ったのですが
今年もシッカリと第1回目を収穫しました。
今年は、多めに播種しましたから
しばらく「ねずみ大根」を楽しめそうです。
国道18号線を上田方面に向かうと
坂城町あたりでは、「おしぼりうどん」の看板を
よく見かけます。
大根おろしの搾った汁に
茹であがったうどんを入れて、
いただくこれまた美味なうどんなのです。
今年は是非、ねずみ大根を使ったこの「おしぼりうどん」も
美味しそうですので、
是非トライするつもりです。
食欲の秋、
信州は、フルーツ王国ならではのくだものも美味しいですが
ねずみ大根など、地物の野菜もまた格別な味わいです。
信州にお越しの際は
ぜひ地物の野菜も味わってみてください。
ヒョロッと伸びた尻尾が
ねずみにも煮ている「ねずみ大根」
やや小ぶりのものですが収穫。
小ぶりではありますが
美味しさが凝縮されている感じで
大根おろしにすると最高の味わいです。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・・信州の梨「南水」 お歳暮ギフトご好評承り中。
雪が降る直前まで「樹上完熟」・・・「完熟サンふじ」 ご予約承り中。
たくさん食べたい信州のリンゴ・・・太陽燦燦「陽光」ただいま販売中。。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事