幸水梨の収穫
朝から急ピッチで、終日梨獲りに追われました。
信州梨「幸水」、収穫のピークを迎えいよいよ後半戦に突入です。
今週末くらいまで、幸水の収穫を行い、
様子を見ながら、次の梨「豊水」の収穫に移りたいと考えます。
午前100箱、午後90箱、合計190箱、
弟夫婦の手伝いも借り、もっとピッチを上げたかったのですが
都合が付かず、3人での収穫となりました。
畑を2箇所収穫したかったのですが、1箇所で精一杯でした。
以前にも述べましたが、梨は「平棚栽培」。
棚を使っての栽培なのですが、その「棚」が、僕の身長より
低いので、梨畑の中では、ずっと中腰です。
結局、終日、中腰で、夕方にはいい加減、腰が痛くて
音を上げてしまいました。
幸水梨は、熟し具合を見ながら、
毎日収穫するのが基本ですが、
早いところ、幸水梨の目途を付けて、
自家用の秋の野菜の種まきやらもしなければなりません。
冬場に使う、大根やら白菜やらほうれん草、
そういった「青物野菜」の種まきや定植を
そろそろ行いませんと、雪が降る前に
収穫できなくなります。
信州の冬に欠かせない、「野沢菜」も
播種するのは、今時分です。
基本的に野菜は、僕が担当しています。
大分、日が短くなってきた昨今
農作業ができる時間も短くなり、梨獲りもなかなか進みません。
秋の野菜の種まきが、心配でちょっと焦り気味の最近です。
熟し具合を見ながら、梨獲りの作業も進めます。
ついでに、次に収穫の梨「豊水」の様子も見ていきます。
今日の畑は、一番古いバッテリーカーに活躍してもらいました。
畑内を収穫しながら、梨を積み、軽トラックまで運びます。
JAのフルーツセンターで最終の選果作業を行います。
畑で収穫した梨を、中継基地に車で運び降ろします。
午後収穫分を降ろして作業終了です。
とにかく腰が痛い一日でした。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
瑞々しさをご堪能あれ・・・・・・信州の梨 ご予約開始。 9月から発送開始。
もっと食べたい信州林檎・・・・・秋の信州林檎「シナノスイート、秋映え」ご予約開始
安心安全な無添加りんごジュース・送料込みで、全国に発送中。
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事