収穫頃のトウモロコシが・・・・・

ドジヒコ

2009年07月17日 03:50

昨日食物連鎖のピラミッドのことを書きましたが
早速ですが、そのピラミッドにも関わる出来事が発生しました。

我が家で栽培していた「トウモロコシ」が
何者かによって、食い荒らされてしまったのです。

比較的、平地でどちらかというと千曲川に近く
山間部からは、かなり離れている畑での出来事です。
今まで、こんなことは無かったのです。

実が入りかなり熟していて、
収穫直前の頃のトウモロコシが
軒並み倒され、食い荒らされているのです。

今まで、こんなことは無かったのですが
どうやらご近所の畑の方のお話とかを聞いていると
「ハクビシン」のようなのです。

この畑の周辺では、ウサギや雉などは、見かけたことはありますが
「ハクビシン」は初めてです。
急いで調べると、ジャコウネコ科の動物で
柿など野菜くだものを食い荒らしてしまうようです。

モロコシ栽培をしていて、一番の危惧は
鳥がつついてしまう「鳥害」と決め付け、
鳥の被害にあわないように
モロコシの植わっている箇所に、
大きなネットを張っていたのですが
まさか地上部分からの侵入者の被害が遭うとは
想像だにしていませんでした。

「食物連鎖」のピラミッドから言えば
トウモロコシは、人間だけのものでなく
鳥たちのものでもあります。
そこに新たに、「ハクビシン」という動物が
入ってきたわけです。

今回は、自家用のトウモロコシだけでしたので
大きな被害は無く、
怒り狂って「ハクビシン退治」とはいきませんが
今後しばらく様子を見守りたいです。

我が家の畑では、比較的鳥害はあっても
イノシシとか鹿とか、ハクビシンの被害は
全くありませんでした。
新聞報道によると、こうした「獣害」に悩まされている
農家も多いようです。

自然とともに・・・・・、共存・・・・・・・、
とは言いますが、大きな被害が無いため
言えるのかもしれませんし、危機感が無いのかもしれません。

食物ピラミッドの頂点にいる人間
中間部にいるハクビシン
下のほうにある「トウモロコシ」

頂点の人間たるもの
もうしばらく、観察し様子を伺っていこうかと思います。


倒されたトウモロコシ
モロコシは、調度実が入り美味しいであろう
ものばかり食べ散らかされていました。




鳥の心配はしていたのですが
まさか下からの獣害は、していませんでした。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご予約承り中
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中



サマーギフトには、信州からの逸品を!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト




関連記事