玉ねぎの収穫

ドジヒコ

2009年06月11日 04:59

入梅となりました。
入梅の前に行っておきたかったのが、玉ねぎの収穫です。
晩秋の11月にに植えた玉ねぎは、6月半ばに収穫となります。

信州では、ここ豊野地区のほか
千曲市、安曇野市でも玉ねぎ栽培が盛んですから
これから玉ねぎの収穫が、話題に上るでしょう。

そして、市場にも地元信州産のたまねぎが、
「新玉ねぎ」として、店頭に上ると思われます。
信州産の玉ねぎ「甘くて、柔らかい」との評。
是非、店頭で見かけたら、生でサラダとして味わってみてください。

雨がちなこの季節、雨の中での玉ねぎ収穫ほど
難儀なものはありません。
一日中曇りで、今にも降りそうでしたが
何とか無事終了、ホッとしました。

この後、しばらく「玉ねぎハウス」で吊るして
乾燥させて、出荷の運びとなります。

田植えが終わり、玉ねぎの収穫も終え・・・・・。
一つ一つの作業が、季節の移ろいを実感させてくれます。
ハードな一日でしたが、午後は、珍しく「カッコウの声」
軽快な「カッコウの声」の中、のどかな北信濃での
玉ねぎ収穫でした。







収穫した玉ねぎを束ねて、玉ねぎハウスで吊るしやすくします。


大地にしっかりと根付く、こちらは紫玉ねぎ。


今年は、玉が大きすぎず、調度いい具合の大きさとなりました。


束ねた玉ねぎの、茎部分をカットして、乾燥させます。



この場所は、去年ジャガイモを収穫した場所なので
小芋が残っていたのか、たくさんジャガイモも芽を出していました。
引っこ抜くと、小さな小芋が、・・・・・。
ジャガイモもこんなに大きくなっているのですね。
ジャガイモの収穫も待ち遠しいです。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」

赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中


美味しい信州ならではの産直サイト
 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





関連記事