リンゴの摘果作業
摘果作業に日々追われています。
桃、梨、りんご ここに来て一斉に大きくなり始め
いつも来ていただいている応援の方だけでは間に合わず
土日には、弟たちにも頼んで摘果を進めています。
今日は、僕は一日中リンゴを摘果。
のろまなせいでしょうか。
半日で、リンゴの木1本が精一杯。
スピーディーにやっているつもりなんですが・・・・・。
はしごに登ったり、降りたり・・・・。
わい化のリンゴの木でないため、結構疲れます。
田植えもしなければなりませんが、
まずは本業の果樹を最優先。
かつて、二毛作をしていた頃は
田植えは、7月に行っていましたから、
まだ時間の余裕はありますが・・・・。
梅雨に入り、大地が雨を吸うと
一段と、梨も桃もリンゴも大きくなるでしょう。
もちろんきゅうりもたくさん実をつけ
ナスやトマトも一段と成長してくれるでしょう。
果樹の実が一段と大きくなる前に、
ある程度の摘果を進めて行きたいものです。
入梅の頃ですが、
雨不足が、西日本では問題となっているようです。
こちらでも、例年より気温が低いような気がします。
気温が低いと、野菜たちの成長の伸びがいまひとつとなります。
今年は、開花の時期までは、気温が高かったのですが
それ以降は、結構例年より低めで
推移しているのではないでしょうか。
一気に大雨が降り、自然災害に繋がる
なんてことの無いように、
恵みの雨を降らせる梅雨であってほしいと思います。
親指の咲くくらいになり始めた「サンふじ」
真ん中なの大きい実を残して
後は、カットします。
摘果をした後には、
小さなりんごの実や、小枝が一杯。
リンゴの木もちょっと散髪のように、
小枝を切ってあげると、陽の光がよく行き渡ります。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」 ご予約開始
赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中
美味しい信州ならではの産直サイト
長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事