信州の玉ねぎ

ドジヒコ

2009年05月24日 13:49

田植えをした田をチラホラと見かけるようになりました。
いよいよ田植えのシーズン到来です。
田植えの頃になると、信州では、「新たまねぎ」が登場します。

本来、稲作の裏作として作られてきた信州のたまねぎ。
ここ豊野辺りでは、農業者人口が減り
二毛作の田んぼは、ほとんど見かけなくなりました。

玉ねぎを作っても、出荷すると「非常に安く割に合わない。」
それが玉ねぎを裏作とする二毛作の減少でしょう。
そのことは、農作物全体に関してもいえますから
結果的には、農業への就農者の減少につながり
ひいては、食料自給率の減少に繋がります。

最近驚いたことは、
スーパーで「ニュージーランド産のにんじん」を
見かけたことでした。

にんじんは、世界共通の野菜ですから
ニュージーランドで栽培されていても
別段おかしくは無いのですが
食卓に並ぶにんじんがニュージーランド産とは
ちょと驚きでした。

外国産が悪いとはいいませんが
にんじんまでニュージーランドとは
ちょっと悲しくなってしまいました。

今年も玉ねぎは、順調に成長。
収穫も間近です。
玉ねぎの相場は昨年同様、相変わらずのちょっと低空飛行。

しかしながら、「柔らかくて甘い信州の玉ねぎ」という
消費者の皆さんからのご好評の言葉を頂き
信州の玉ねぎ生産者は頑張っています。

桜前線があるように、新玉ねぎの前線も
長崎、佐賀辺りから北上していきます。
今店頭に並ぶのは、どこの新玉ねぎでしょうか。

信州の玉ねぎを店頭で見かけたら
是非、生でスライスして、サラダで味わってみてください。
「甘くて柔らかい信州の玉ねぎ」が
実感できるかと思います。







田んぼの玉ねぎが、倒れた頃が収穫の目安。
もうしばらくで収穫です。





田んぼにしっかりと根付く玉ねぎ。
こちらはやや小ぶり。










善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 



滴る果汁と濃厚な甘さ・・・・信州の銘桃「川中島シリーズ」

赤ちゃんからご年配の方まで、安心してお召し上がりいただける
     ・・・・・・・・・「無添加リンゴジュース」ご好評販売中




信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト

長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト


関連記事