みかん・・今昔。

ドジヒコ

2009年03月16日 21:52

徐々に暖かく、陽が長くなっていく昨今です。
日中の農作業の時間も長くなりつつあります。

我が家のリンゴは、ご家庭用のお徳用コースを中心に
5月頃までご案内予定ですが、
農産物直売所「アグリ長沼」にリンゴの強敵が現れました。

この時期になるとリンゴは、晩秋に収穫し、貯蔵したものを
ご案内しているのですが、そのリンゴの強敵は、
みかんなど「柑橘類」です。

みかんは、一昔前には
冬場に小粒のみかんをいただき、
春になるにつれ、八朔だとか酸味の強いものを
いただいていた記憶があります。

それがいつの間にか、
八朔に加え、「デコポン」とか、「いよかん」とかが
登場し、それらは、甘味が強いせいか脚光を浴び
最近では、「きよみオレンジ」とか「はるか」といった
柑橘類が登場してきました。

昔懐かしい、酸味の強い「八朔」に比べると
甘味が強く、瑞々しいかなというのが感想です。

名前も「きよみ」に「はるか」・・・
南国のお嬢さんの名前でしょうか??
今まで無かった名前の柑橘類が登場しています。

振り返ってみると、
リンゴにも女性の名前がついているものもいくつかあります。
長野市の藤牧さんが改良して栽培している
「あいかの香り」
「ヒロの香り」

いずれも、藤牧さんのお嬢様のお名前だそうです。
そして、リンゴも、みかんが八朔が、勢いを無くしたように
酸味の強い「酸っぱいリンゴ 紅玉」が
かなり栽培面積を減らしました。

甘いリンゴ
甘いみかん
いずれも食べ易くなりました。
さまざまないただきやすい工夫がされていて
選択範囲がかなり広くなりました。

しかしながら、
僕は、時代に取り残されてしまったのでしょうか
懐かしい、酸味の強い
「八朔」と「紅玉」が大好きです。

懐古趣味ではありませんが、
古いものにも味わい深いものがあると感じる昨今です。
ちょっと酸味が強い二つのみかんとリンゴ。
たまにいただくとまた新鮮ですよ。



左がきよみオレンジ、右がいよかん。
甘くて瑞々しいみかんです。



名前だけではとてもオレンジとは判断しかねる「はるか」
柑橘類も「~柑」という名前が付かなくなったのですね。





懐かしい八朔。
想像するだけで、酸っぱくなります。



ネーブル。みかんにもたくさんの名前があります。












善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 


ご家庭用 徳用コース バザール ご好評販売中!
完熟サンふじしぼりたて・・・無添加 そのまましぼりたて りんごジュース・・・・ご予約開始。



信州の、美味しいりんごを、お手ごろ価格で全国へ!!
美味しい信州ならではの産直サイト


長野のりんご産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト

関連記事