善光寺平のりんご紀行・・・・お手軽な林檎からご贈答用まで
サンふじも、かなり色づいてきました。
一見すると美味しくいただけそうな気がしますが、
あせりは禁物。
今年も蜜がたっぷりと載るまで、
「完熟」&「完熟」、樹の上でじっくりと完熟させます。
収穫は雪の降る直前ですから、11月も末。
あと1ヶ月ありますが、その頃には
蜜も十分に載って来るでしょう。
シナノスイートの収穫も後半を迎え
今月末から、「陽光」の収穫がスタートします。
我が家では、今年陽光を「ご家庭用 お気軽陽光」として
ちょっと小腹が空いたら、丸かじり出来るような感覚で
プライスもお手軽価格にしました。
「秋映え」に始まった我が家の「善光寺平のりんご紀行」は
秋映え・・・・・後一踏ん張り、残りわずか
シナノスイート・今月末まで、まだまだ十分
陽光・・・・・今月末から、お手軽プライスで豊富にご用意
王林・・・・・11月上旬より収穫予定
サンふじ・・・収穫は11月末から
といった具合のストーリーで、
「善光寺平のりんご紀行」のリンゴがお楽しみいただけます。
平行して、野沢菜や白菜・大根といった
冬の準備も進めなければなりません。
収穫と冬準備、忙しくなりそうです。
まだ周囲の山々の本格的な紅葉はスタートしていないようですが
お寺の庭の木々も色付き、柿も色づき
秋は徐々に深まっていきます。
かなり色づいてきた「サンふじ」
雪が降る直前まで、完熟を追求します。
写真は昨年のもの。
今年も、新酒の絞りたてが出来る頃には、
蜜が載ったサンふじがお届けできるかと思います。
かなり色づき、収穫間近の陽光。
林檎の下の部分にややサビが・・・。
今年は、こういったややサビ等がある「陽光」を
「ご家庭用 お手軽陽光」として
送料込みのお手軽な産直価格で発送いたします。
近所のお寺の庭の木々は色づき始めました。
登ったことは無いのですが「火の見やぐら」に上って
周囲の山々の紅葉を見回したらきれいでしょう!!
煮大根もかなり太く。
大根の煮物は、冬の北信濃の田舎料理の定番。
大根の煮物もいただくのももう間近。
善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨
「これぞ信州」 長野県オリジナルブランドの梨・・・・・・「南水」
信州ならではの、甘いリンゴ・・・「シナノスイート」
完熟&完熟・・・・・・・・・・・・「完熟サンふじ」ご予約開始
美味しい信州ならではの産直サイト
信州北信濃 坂爪農園
信州ギフト
関連記事