桐の樹とは・・・・・・・

ドジヒコ

2014年06月28日 18:14

最近見かけませんが
「桐の箪笥」というと高級和服をしまう専用の箪笥、
そして「桐箱」というと高額な商品券が入っていたりと
「桐」というと高級なイメージが浮かびます。

そして、「桐の紋章」は高貴なイメージの代名詞でもあり
古くは豊臣秀吉から現在の日本国政府に至るまで
政権担当者の証としても使用されているようです。

ところでその「桐」、見たことありますか??

「桐箱」に入った高級カステラですとか
桐の箱は見かけますが
「桐の樹」となるとなかなか見かけないのではないでしょうか。

我が家のリンゴ畑の隣の畑に
その「桐の樹」が、威風堂々と植わっております。

その桐の葉っぱの大きいこと!!
大人の手のひらが二つ分くらいあります。

山の多い長野県ですが
山に自生していることはあるのでしょうか??
僕は、今まで山で桐の木を見かけたことはありません。
畑の隣に植わっていて、
最初は何の樹か全く気にしていませんでした。

余りの葉っぱの大きさに、
何の樹か聞いたところ「桐の樹」と判明しました。

結構、普段眼にしているものでも
実物や原材料をハッキリと見たことがないものってありますよね。

以前、ご紹介したアカシアはちみつの原料である
「ニセアカシア」の樹も意外と知られていませんでした。

また同じ紋章でいうと徳川家の「葵紋」の
「葵」は見たことがありません。

我が家周辺でも見かける「タチアオイ」とは
同じアオイ科でも全く違うようです。

最近タブレットを購入しました。
何だか子供の頃に帰ってわからないことを
「どうして??」と調べています。

でも、実物を自分の足で出かけ、
自分の目で見るのが一番と言う気も致します。
便利な時代になりましたが、
「欲」はどこまでも続くようです。














立派な桐の樹






桐の葉の大きいこと!!








大きな桐の葉が所狭しと並んでいます。















善光寺平のくだものたち リンゴ・桃・梨 
「信州のくだもののある生活」をごいっしょに!!





赤ちゃんからご年配の方まで安心してお召し上がりいただける・・無添加りんごジュース ご好評販売中

美味しい信州ならではの産直サイト

長野の桃 梨 りんごの産直 信州北信濃 坂爪農園 信州ギフト





ランキングに参加しています。
クリックしていただけると幸いです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

































関連記事